キッズ&ファミリー

よいこのどうよう ベスト

よいこのどうよう ベスト
次の世代へと歌い継ぎたいこどものうたをあつめました。
親子で、おじいちゃんおばあちゃんといっしょ、3世代みんなで歌いましょう。
ご妊娠やお誕生、ご入園のプレゼントにも最適です。
名歌、名曲ぞろいの全45曲入り。
品番:KICW 6861
DISC 1
- いぬのおまわりさん
- サッちゃん
- ぞうさん
- どんぐりころころ
- とんぼのめがね
- アイアイ
- めだかのがっこう
- たきび
- あめふりくまのこ
- おもちゃのチャチャチャ
- てをたたきましょう
- おもちゃのマーチ
- 手のひらを太陽に
- とけいのうた
- 大きな栗の木の下で
- おはなしゆびさん
- やぎさんゆうびん
- わらいごえっていいな
- てをつなごう
- おふろのうた
- はたらくくるま・1
- しゃぼんだま
- 汽車
- 夕焼小焼
- トマト
- ふしぎなポケット
- おつかいありさん
- もりのくまさん(アメリカ民謡)
- ことりのうた
- どこかで春が
- かわいいかくれんぼ
- ぶらんこ
- おかあさん
- こいのぼり
- かたつむり
- すうじのうた
- いとまき
- 山の音楽家
- アイスクリームの唄
- チューリップ
- おなかのへるうた
- ドロップスの歌
- オニヤンマ
- きゅっきゅっきゅう
- 一ねんせいになったら
┃演奏┃①②⑱森みゆき ③⑪⑰㉖㉛㉝斎藤伸子 ④⑤⑦⑧⑩~⑬⑮⑲㉑~㉔㉘~㉚㉞~㊶㊸タンポポ児童合唱団 ⑥森みゆき、NHK東京児童合唱団 ⑨⑭㉕㉘岡崎裕美 ⑩㉘たいらいさお ⑮⑯塩野雅子 ⑲㉗㉙春口まさ子 ⑳五百木佑野 ㉑森崎佳代 ㉚㉜土居裕子 ㉝小林麻美 ㊴藪田明子 ㊷㊺ひばり児童合唱団 ㊸星 貴之 ㊹ひまわりキッズ

たのしいどうよう ベスト

たのしいどうよう ベスト
こどもたちが大好きな楽しいうたをあつめました。
おとなも知っている定番の曲ばかりなので、親子一緒に楽しめます。
お誕生日や保育園・幼稚園のご入園のプレゼントにも最適!もりだくさんの全36曲入り。
品番:KICW 6862
DISC 1
- こぶたぬきつねこ
- おはながわらった
- バナナのおやこ
- メリーさんのひつじ
- むすんでひらいて
- 汽車ポッポ
- ぶんぶんぶん
- ちょうちょう
- おおきなふるどけい
- おすもうくまちゃん
- 夕日
- 虫のこえ
- クラリネットをこわしちゃった(フランス童謡)
- おんまはみんな
- しょうじょうじの狸ばやし
- 黒ネコのタンゴ
- 春の小川
- 揺籠の歌
- かわいいさかなやさん
- きらきらぼし
- きのこ
- タンポポ団にはいろう!!
- このゆびとまれ
- 月夜のポンチャラリン
- 公園にいきましょう
- さんぽ
- チェッチェッコリ
- すずめがサンバ
- 線路はつづくよ どこまでも
- どんな色がすき
- ひょっこりひょうたん島(NHKテレビ・主題歌)
- ごひきのこぶたとチャールストン
- 北風小僧の寒太郎
- チュンチュンワールド~おげんきたいそう
- 世界中のこどもたちが
- にじのむこうに
┃演奏┃①③④⑨㉜森みゆき ①NHK東京放送児童合唱団 ②中田順子 ②⑧⑪⑫⑰㉖㉝㉞㊱タンポポ児童合唱団 ⑤⑦⑬~⑮⑲㉙㉛ひばり児童合唱団 ⑥大島伸子、サカモト児童合唱団 ⑦ ⑮池野八千代 ⑩⑱斎藤伸子 ⑯皆川おさむ ⑳㉒㉔㉟ひまわりキッズ ㉑㉞岡崎裕美 ㉒~㉕㉚㉝~㊱たいらいさお ㉒㉓井上かおり ㉔いぬいかずよ ㉕㉚㊱稲村なおこ ㉗音のかけはしこども合唱団 ㉘しゅうさえこ、かしわ哲、林アキラ ㉛前川陽子 ㉞大和田りつこ、柳田ヒロ、岡崎裕美

心のふるさと~
懐かしの童謡 ベスト

心のふるさと~懐かしの童謡 ベスト
幼い頃に歌った懐かしい童謡や唱歌を、芹洋子、眞理ヨシコ、ダークダックスなどによる抒情あふれる歌唱や、児童合唱団による清々しい歌声でお届けします。
品番:KICW 6863
DISC 1
- 赤とんぼ
- 七つの子
- みかんの花咲く丘
- めえめえ児山羊
- おさるのかごや
- 子鹿のバンビ
- 砂山
- 嬉しい雛まつり
- 青い目の人形
- りんごのひとりごと
- 月の沙漠
- かなりや
- 十五夜お月さん
- 春よ来い
- 花かげ
- すずめのがっこう
- 故郷
- 夕焼小焼
- 朧月夜
- 赤い靴
- 里の秋
- ちいさい秋みつけた
- 夏は来ぬ
- 花嫁人形
- 雨降りお月さん
- からたちの花
- どこかで春が
- 緑のそよ風
- ちんちん千鳥
- あの町この町
- かもめの水兵さん
┃演奏┃①②⑦⑪⑭㉔㉗㉚タンポポ児童合唱団 ③⑱山本寛子、タンポポ児童合唱団 ④ 松倉とし子 ⑤池野八千代 ⑥井上かおり ⑤⑧⑯ひばり児童合唱団 ⑨桜井千寿 ⑩⑫ 芹 洋子 ⑬㉕斎藤伸子 ⑮塩野雅子 ⑰⑲㉓NHK東京児童合唱団 ⑳大江彩子 ㉑大和田亜季、タンポポ児童合唱団 ㉒ボニージャックス ㉖ダークダックス ㉗土居裕子 ㉘荒川少年少女合唱隊 ㉙眞理ヨシコ ㉛坂本秀明

~英語耳を育てる~
たのしい英語のうた ベスト

~英語耳を育てる~たのしい英語のうた ベスト
日本語でも親しまれている“おなじみの ”こども向けの曲を、やさしい英語で歌って楽しめる、英語入門にももってこいの作品。「大きな栗の木の下で」や「あたま・かた・ひざ・つまさき」など、動作をつけて歌えば、小さなこどもも楽しみながら英語を覚えられます。
品番:KICW 6864
DISC 1
- ABCのうた(The ABC Song〈アルファベット〉)
- おはよう(Good Morning)
- こんにちは(Hello Song)
- アー・ユー・スリーピング(Are you sleeping?)
- ホワッツ・ユア・ネーム?(What's your name?)
- むすんでひらいて(Close Your Hands, And Then Open Them)
- メリーさんのひつじ(Mary Had a Little Lamb)
- ロンドン橋(London Bridge)
- 大きな栗の木の下で(Under The Spreading Chestnut Tree)
- サンデイ・マンデイ・チュースデイ(Sunday, Monday, Tuesday)
- 10わのペンギン(Ten Little Penguins)
- セブン・ステップス(Seven Steps)
- ビンゴ(Bingo)
- あたま・かた・ひざ・つまさき(Head, Shoulders, Knees and Toes)
- 幸せなら手をたたこう(If You're Happy And You Know It)
- ホーキー・ポーキー(Hokey Pokey)
- バスのうた(The Bus)
- ジョン・ブラウンの赤ちゃん(John Brown's Baby)
- ハンプティ・ダンプティ(Humpty Dumpty)
- マクドナルドおじさん(Old MacDonald Had A Farm)
- こげこげボート(Row, Row, Row Your Boat)
- キラキラ星(Twinkle, Twinkle, Little Star)
- 私を野球につれてって(Take Me Out to the Ball Game)
- ドレミの歌(Do-Re-Mi)~ミュージカル「サウンド・オブ・ミュージック」
- トゥモロー(Tomorrow)~ミュージカル「アニー」
- 小さな世界(It's A Small World)
- レット・イット・ゴー ~ありのままで~(Let It Go)~「アナと雪の女王」
- 【ハロウィン】スプーキー・ルー(Spooky Loo)
- 【クリスマス】ジングル・ベル(Jingle Bells)
- 【お誕生日】ハッピー・バースディ・トゥ・ユー(Happy Birthday to You)
┃演奏┃①⑤⑨⑪⑰⑱羽生未来 ①⑤㉒キャンディー・キッズ ②③⑬㉓㉚マンハッタン近郊の子どもたち ④㉔キャッシー&カレン、マーシャ・クラッカワー、ミサ・アダムズ ⑦⑧⑭リン・ホブデイ ⑥⑩⑫⑮⑲㉑㉕㉘㉙クリステル・チアリ ⑥⑫⑮⑯㉑戸田ダリオ ⑳エリック・ジェイコブセン ⑳DSS Kids ⑯㉕ストロベリー・キッズ ㉖ジョシュア・ポペノ、シンシア・フィッシャー ㉗フローレンス・ミノワ

~あいうえお・ABC・
九九のうた~
たのしい知育ソング
ベスト

~あいうえお・ABC・九九のうた~
たのしい知育ソング ベスト
子どもの知的好奇心をくすぐる、歌で楽しくおぼえる知育ソング集。
リズムとメロディがあれば、かけ算九九もあっという間に覚えられます!未就学児~小学校低学年対象。
「九九のうた 」(答えぬき )バージョンも収録の20曲入りです。
品番:KICW 6865
DISC 1
- あいうえおのうた~ひらがな覚えうた~
<あかさたな行> - あいうえおのうた~ひらがな覚えうた~
<はまやらわ行> - ABCのうた
- SUPER DOOPER PHONICS!
~えいごの発音マスターソング!~ - 九九のうた
- すうじのうた
- とけいライダーのうた
- むか~しむかし 【改定版】
- ロックンロール県庁所在地
- わわわわ ワールド!~世界の国々~
- スイヘイリーベ~魔法の呪文~
- カレンダーマーチ
- じゅうにかげつ
- ね・うし・とら・う〈十二支〉
- あんきもソング~にしむくさむらい~
- 鉄道唱歌(山手線内回り)
- おぼえよう! しんかんせん
- 旬の野菜ロックンロール
- じぶんをまもる 減災レッスン
- 九九のうた(答えぬき)
┃演奏┃①②ぽむぽむ&いくり ③羽生未来、キャンディー・キッズ ④⑧⑪クリステル・チアリ ⑤⑳WEEVA、チバナギサ ⑥山野さと子、中右貴久 ⑦白川りさ ⑨高瀬“makoring”麻里子 ⑩ぽむぽむ ⑫山野ゆうこ ⑬スマイルキッズ ⑭ひまわりキッズ ⑮中川ひろたか ⑯ 田上ひろし ⑰rianaria ⑱⑲ケロポンズ

NHKみんなのうた
<思い出の名曲集>
ベスト

NHKみんなのうた<思い出の名曲集> ベスト
子どもの頃に毎日テレビで見ていた、家族のご飯を作りながらラジオで聞いていた、など暮らしの一部として親しまれている「NHKみんなのうた」の中から、70年代、80年代に生まれたヒット曲を中心にしたベスト・セレクション。
品番:KICW 6866
DISC 1
- トム・ピリビ
- ちいさい秋みつけた
- それ行け3組
- 小さな木の実
- ひげなしゴゲジャバル
- 動物園へ行こう
- ドラキュラのうた
- オナカの大きな王子さま
- 勇気一つを友にして
- 山口さんちのツトム君
- 南の島のハメハメハ大王
- はじめての僕デス
- サラマンドラ
- 赤鬼と青鬼のタンゴ
- 切手のないおくりもの
- 虫歯のこどもの誕生日
- ヒロミ
- コンピューターおばあちゃん
- 北風小僧の寒太郎
- おもいでのアルバム
- メトロポリタン美術館
- 天使の羽のマーチ
- おふろのうた
- まっくら森の歌
- WAになっておどろう~ILE AIYE~
┃演奏┃①ダークダックス ②⑧ボニージャックス ③西六郷少年少女合唱団 ④大庭照子 ⑤⑮ペギー葉山 ⑥宮内良 ⑦クニ河内 ⑨小牧まり ⑩川橋啓史 ⑪上條恒彦 ⑫宮本浩次 ⑬⑭尾藤イサオ ⑯吉田紀人 ⑰市瀬俊宗 ⑱酒井司優子 ⑲㉒たいらいさお ⑳芹洋子 ㉑新倉芳美 ㉓五百木佑野 ㉔西尾かほる ㉕ひまわりキッズ

~親子で歌おう!こどものうた~
ファミリー・ヒット・ソング
ベスト

~親子で歌おう!こどものうた~ファミリー・ヒット・ソング ベスト
おかあさんやおとうさんの時代から、現在にも歌い継がれている「こどものうた」や、誰もが知っているキッズ・ソングの大ヒット曲などをまとめた家族で歌える楽しいアルバム。
品番:KICW 6867
DISC 1
- となりのトトロ
- アンパンマンたいそう
- 勇気りんりん
- ミッキーマウス・マーチ
- 小さな世界
- 公園にいきましょう
- バナナのおやこ
- くじらのとけい
- ホ!ホ!ホ!
- ジャングルポケット
- ドラネコ・ロックンロール
- はたらくくるま・1
- きかんしゃトーマスのテーマ
- サザエさん
- ドラえもんのうた(ドラエモン)
- おどるポンポコリン
- 勇気100%
- およげ!たいやきくん
- だんご3兄弟 ~キッズバージョン(子どもソロVer.)
- おさかな天国
- マル・マル・モリ・モリ!
- 崖の上のポニョ
- 君をのせて
- にんげんっていいな
- にじ
┃演奏┃①加納幸乃 ②山野さと子 ③④井上かおり ③㉓⑯ひまわりキッズ ④トウィンクルズ ⑤㉑㉕スマイルキッズ ⑥⑪坂田おさむ ⑥坂田めぐみ ⑦⑧⑪⑫森みゆき ⑨斎藤伸子 ⑩宮内良 ⑪東京オリエンコール ⑬フレーベル少年合唱団 ⑭いぬいかずよ ⑮竹田瑛理、野沢雅子 ⑯AKI ⑯平田つよし ⑰渡部沙智子、CHINO、岡野やすこ ⑱池田 鴻 ⑲DANGO★キッズ ⑳さゆ☆まゆ ㉒中西海羽(ひまわりキッズ)、月島晴海 ⑫㉔タンポポ児童合唱団 ㉕コーラス:新沢としひこ

<最新>令和
こどもヒット・ソング
ベスト

<最新>令和 こどもヒット・ソング ベスト
大人気アニメ『妖怪ウォッチ』や、映画『アナと雪の女王』の主題歌も含む、最新こどもヒット・ソング全25曲。「アンパンマンのマーチ」などの定番曲も収録した家庭でも楽しめる一枚。
品番:KICW 6868
DISC 1
- エビカニクス~キッズバージョン~
- からだ☆ダンダン
- ぱんぱかぱんぱんぱーん
- アンパンマンのマーチ
- さんぽ
- とんとんトマトちゃん
- どんな色がすき
- おたすけ!およよマン
- ベイビー・シャーク(サメのかぞく)
- ドコノコノキノコ
- はらぺこカマキリ
- ぼよよん行進曲
- ドンスカパンパンおうえんだん
- はじまりバーン!
- ぼくコッシー
- おふろがスキー
- ミライクルクル
- ハッピーチルドレン
- でんしゃだいすき!
- ジューキーズ こうじちゅう!
- ようかい体操第一
- ようかいしりとり
- べるがなる
- おめでとうを100回
- レット・イット・ゴー ~ありのままで~
┃演奏┃①⑤スマイルキッズ ②⑰㉓川野剛稔 ②⑥⑦⑪⑰㉓米澤 円 ②⑪⑭竹内浩明 ②④高瀬“makoring”麻里子 ③吉田仁美、間 聖次朗 ④IVY アイビィーカンパニー ⑦ことのみ児童合唱団 ⑧関山美沙紀、酒巻光宏、すがも児童合唱団 ⑨エミリ・ドナド ⑩⑳山野さと子 ⑩⑬⑳野村太郎 ⑩⑳堀井ひであき ⑫宮内 良、渡辺かおり ⑫⑬⑱⑲ひまわりキッズ ⑬AKI ⑭白石兼斗、上田紗羽(すがも児童合唱団) ⑮JS ⑯柿島伸次、asuka ⑰森千晃、新田杏樹 ⑲中西海羽 ㉑YUKAKO、Kohei by SIMONSAYS ㉒㉔和田琢磨、並木のり子 ㉕結香

のりものだいすき!
~車・電車・はたらく車のうた~
ベスト

のりものだいすき!~車・電車・はたらく車のうた~ ベスト
電車・バス・車・新幹線・ロケットから気球まで!
童謡から乗り物系キャラクターのテーマソングなどの、こどもたちに人気ののりものの歌を集めました。
家族や子連れでおでかけする時のドライブミュージックにぴったりの一枚です。
品番:KICW 6869
DISC 1
- のりものだいすき
- はたらくくるま・1
- バスにのって
- ジューキーズ こうじちゅう!
- はしるよ!新幹線!
- でんしゃだいすき!
- はぴねす特急
- はたらくくるま・2
- バスごっこ
- ぼくらのロコモーション
- 鉄道唱歌(山手線内回り)
- 新幹線でゴー!ゴ・ゴー!
- チャギントン テーマソング
- きかんしゃトーマスのテーマ
- すすめ!アンパンマン号
- チキ・チキ・バン・バン
- ドアがひらきます体操
- こちょこちょでんしゃ
- おぼえよう! しんかんせん
- でんしゃごっこ
- ボロボロロケット
- この指超特急
- きしゃポッポ
- はたらくくるま・3
- エンジン全開!
- 銀河鉄道999
- 気球に乗ってどこまでも
┃演奏┃①金子麻友美、スマイルキッズ ②森みゆき、タンポポ児童合唱団 ③谷口國博、みゆう・みずき・はるのぶ・ひろき ④⑫山野さと子、堀井ひであき ⑤佐藤弘道、スマイルキッズ ⑥中西海羽、ひまわりキッズ ⑦山岡ゆうこ、ひなたおさむ ⑧たいらいさお、森崎佳代、タンポポ児童合唱団 ⑨森みゆき ⑩坂田おさむ、坂田めぐみ ⑪田上ひろし、ひまわりキッズ ⑬ せがわあきこ、Uyu、YUKAKO ⑭フレーベル少年合唱団 ⑮高瀬“makoring”麻里子、スマイルキッズ ⑯鈴木大翔、えびな少年少女合唱団 ⑰小沢かづと、こたろう・まおん・そらのたかみ ⑱かば☆うま ⑲rianaria ⑳ひまわりキッズ ㉑山野さと子、中右貴久 ㉒山岡ゆうこ、ひなたおさむ ㉓和田琢磨 ㉔いぬいかずよ、田上ひろし、ひまわりキッズ ㉕佐藤弘道、谷口國博、スマイルキッズ ㉖堀井ひであき ㉗松永謙一郎 ㉘タンポポ児童合唱団

~ふれあいコミュニケーション~
たのしい あそびうた
ベスト

~ふれあいコミュニケーション~たのしい あそびうた ベスト
昔ながらの歌から、テレビでも人気の歌まで、アルバムを通して親子のふれあいに役立つ遊び歌がいっぱい!
イラスト入りの解説付きで、すぐに遊べます。
品番:KICW 6870
DISC 1
- バスにのって
- ひっつきもっつき
- 大阪うまいもんの歌
- しゅりけんにんじゃ
- おおきなくりのきのしたで
- とんとんとんとんひげじいさん
- おべんとうばこのうた
- おはなしゆびさん
- こぶたぬきつねこ
- あたまかたひざぽん
- グーチョキパーでなにつくろう
- おにのパンツ
- やきいもグーチーパー
- アブラハムの子
- ワニのかぞく
- やさいのうた
- いとまき
- 奈良の大仏さん
- 小さな庭
- いっぽんばしにほんばし
- カレーライスのうた
- かなづちトントン
- しあわせなら手をたたこう
- やまごやいっけん
- ずいずいずっころばし
- いっぽんばしこちょこちょ
- げんこつやまのたぬきさん
┃演奏┃①たにぞう、スマイルキッズ ②㉒㉕㉗ケロポンズ ③スマイルキッズ ④佐藤弘道、スマイルキッズ ⑤⑦坂田おさむ、森 みゆき ⑥ひまわりキッズ ⑧塩野雅子 ⑨森みゆき、 NHK東京児童合唱団 ⑩⑱山野さと子 ⑪⑭いぬいかずよ ⑫速水けんたろう、ひまわりキッズ ⑬米田和正、荒川少年少女合唱隊 ⑮⑯㉑㉔渡辺かおり ⑰タンポポ児童合唱団 ⑲音のかけはしこども合唱団 ⑳中川ひろたか ㉓サカモト児童合唱団 ㉖山岡ゆうこ

~声をあわせて歌おう!~
みんなのホーム・ソング
ベスト

~声をあわせて歌おう!~みんなのホーム・ソング ベスト
一緒に歌えば心がスカッとする「おお牧場はみどり」「ピクニック」、元気な気持ちになれる「手のひらを太陽に」「フニクリ・フニクラ」、気持ちよく声を出して一緒に歌えるホーム・ソングが大集合!
品番:KICW 6871
DISC 1
- おお牧場はみどり
- 娘さん(森へ行きましょう)
- ピクニック
- おおブレネリ
- 手のひらを太陽に
- クラリネットをこわしちゃった
- 線路はつづくよ どこまでも
- 森の熊さん
- ゆかいに歩けば
- グリーン・グリーン
- 一週間
- フニクリ・フニクラ
- かわいいあの娘
- おおスザンナ
- ドレミの歌
- チム・チム・チェリー
- オー・シャンゼリゼ
- バラが咲いた
- 遠い世界に
- 小さな木の実
- あの素晴しい愛をもう一度
- 翼をください
- 切手のないおくりもの
- 若者たち
- 上を向いて歩こう
┃演奏┃①東京少年少女合唱隊 ②⑧ダークダックス ③中川真主美、タンポポ児童合唱団 ④塩野雅子、杉並児童合唱団 ⑤ボニージャックス ⑥石井好子、ひばり児童合唱団 ⑦ひばり児童合唱団 ⑨NHK東京児童合唱団 ⑩荒川少年少女合唱隊、ザ・ブレッスン・フォー ⑪⑫⑬⑯ボニージャックス ⑭土居裕子、クロスロード・ツインズ・ハーモニー ⑮ペギー葉山 ⑰岸 洋子 ⑱⑲㉑㉓芹 洋子 ⑳大庭照子 ㉒東京レディース・シンガーズ ㉔ロイヤル・ナイツ ㉕白鳥英美子

~幼き日々を思い出す~
なつかしの学校唱歌 ベスト

~幼き日々を思い出す~なつかしの学校唱歌 ベスト
戦中・戦後に小学校へ通っていた子どもたちが歌っていた懐かしい学校唱歌から選曲。爽やかな児童合唱や懐かしい足踏みオルガンの伴奏曲も収録し、幼かったあの日が蘇る一枚!
品番:KICW 6872
DISC 1
- ウタノホン/うたのほん(昭和16年)
- 01.ヒノマル
- 02.ウミ
- 03.オウマ
- 04.ハト
- 05.デンシャゴッコ
- 06.ウグヒス
- 07.春が来た
- 08.花火
- 09.菊の花
- 10.富士の山
- 11.羽衣
- 国民学校初等科一~四(昭和17年)
- 12.春の小川
- 13.田植
- 14.村祭※
- 15.若葉
- 16.村の鍛冶屋
- 17.牧場の朝
- 18.四季の雨
- 19.われは海の子
- 20.鎌倉
- 〈戦後〉1~6年生の音楽(昭和22年)
- 21.かたつむり
- 22.つき
- 23.すずめのおやど
- 24.さんぽ
- 25.こうま
- 26.かかし
- 27.いけのこい
- 28.みなと
- 29.汽車
- 30.かすみか雲か※
- 31.りょう船※
- 32.夜汽車
- 33.こきょうの人々
- 34.ふるさと
- 35.思い出※
※=モノラル
┃演奏┃①⑩⑫㉑㉖㉞ひまわりキッズ ②⑧⑯タンポポ児童合唱団 ③㉙サカモト児童合唱団 ④⑤⑦⑨⑬⑭⑰⑱㉓㉕㉗ひばり児童合唱団 ⑥キングさゆり会 ⑦沓間京子 ⑪中川美奈 ⑮⑲㉚㉛㉟東京少年少女合唱隊 ⑮フィラデルフィア少年合唱団 ⑳㉘NHK東京児童合唱団 ㉒㉝ことのみ児童合唱団 ㉓東郷真智子 ㉔長野碧(ことのみ児童合唱団)、長野美月(ことのみ児童合唱団) ㉜小牧まり

~日本を伝える~
わらべうた ベスト

~日本を伝える~わらべうた ベスト
親から子へ、日本で昔から伝えられ歌い継がれてきたわらべうた(童歌)。 遊び歌や季節の歌、子守歌など生活の中で息づく歌をたっぷり集めたアルバムです。
品番:KICW 6873
DISC 1
- お江戸日本橋
- さくらさくら
- 雪やコンコン
- 一ばん星みつけた
- うさぎ
- 江戸子守唄
- かごめかごめ
- かぞえ唄
- 手まりうた
- 俵はごろごろ
- だるまさん
- あんたがたどこさ
- 一番はじめは
- なんでしょね
- いもむしごろごろ
- おさらい
- お寺の和尚さん(ア・カペラ)
- たこたこあがれ(ア・カペラ)
- 山寺の和尚さん
- おちゃらかホイ
- お雛さま
- げんこつ山のたぬきさん
- ねんねこしゃっしゃりましゃ
- 花いちもんめ
- ひらいたひらいた
- ずいずいずっころばし
- 通りゃんせ
- いちもんめのいちすけさん
- 坊さん坊さん
- いちかけにかけ
- かくれんぼ
- お月さまいくつ
- おおさむこさむ
- 郵便さん
- 向こう横丁
- 一銭かいましょ
- なべなべそこぬけ
- 柴の折戸の
- 青山土手から
- 鬼は外福は内
- あぶく立った煮えたった
- いちじくにんじん
- 亀戸の天神さま
- 種まき権兵衛
- ことしのぼたん(ア・カペラ)
- 赤い山青い山白い山
┃演奏┃タンポポ児童合唱団 ⑳石田佳代子、滝沢侑子 ㉑池田美樹

こどもコーラスで癒される
童謡の名曲 ベスト

こどもコーラスで癒される 童謡の名曲 ベスト
文部省唱歌から平成のこどもの歌まで。
こどもの歌で綴る童謡名曲集。
タンポポ児童合唱団による透きとおったハーモニーは、ただ聞くだけでも癒された気分になります。
品番:KICW 6874
DISC 1
- 故郷の空
- 埴生の宿
- 旅愁
- 春の小川
- 早春賦
- おぼろ月夜
- 故郷
- 浜辺の歌
- 夕焼小焼
- 赤とんぼ
- 花かげ
- 里の秋
- 花の街
- 蛍の光
- 花
- 手のひらを太陽に
- 小さな木の実
- 翼をください
- 君をのせて
- さんぽ
- 旅立ちの日に
- 気球に乗ってどこまでも
- ありがとうさようなら
- ビリーヴ(BELIEVE)
┃演奏┃タンポポ児童合唱団 指揮:小島康子

日本の母たちの子守歌&
世界の子守歌 ベスト

日本の母たちの子守歌&世界の子守歌 ベスト
日本で古くから歌われ継いでいる子守歌(唄)と、世界の子守歌をたくさん収録した子守歌ベスト集。日本から『江戸の子守唄』『中国地方の子守唄』『五木の子守唄』有名な『ねむの木の子守歌』世界からは『シューベルトの子守歌』『モーツァルトの子守歌』から『アイルランドの子守歌』。子どもだけでなく大人の心も包み込む子守歌の数々をお楽しみください。
品番:KICW 6875
DISC 1
- 江戸の子守唄
- 子守唄
- ねむの木の子守歌
- 揺籠の歌
- 赤い山青い山白い山(北海道民謡)
- 越後の子守唄(新潟県民謡)
- 竹田の子守唄京都府民謡)
- 大阪の子守唄(大阪府民謡)
- 中国地方の子守唄(岡山県民謡)
- 五木の子守唄(熊本県民謡)
- 島原地方の子守唄
- 宮古の子守歌(沖縄県民謡)
- シューベルトの子守歌
- モーツァルトの子守歌
- ブラームスの子守歌
- ジョスランの子守歌
- いとしのアリス
- ララルー
- ハッシャバイ
- 眠りの精
- コサックの子守歌
- ハイジ・ブンバイジ(チロルの子守歌)
- フランスの子守歌
- イングランド地方の子守歌
- アイルランドの子守歌
┃演奏┃①⑤⑥⑩⑲ペギー葉山 ②ペギー葉山、石井圭子 ③梓みちよ ④斎藤伸子 ⑦⑨⑪倍賞千恵子 ⑧眞理ヨシコ ⑫小牧まり ⑬~⑮⑳東京レディース・シンガーズ ⑯大木理沙 ⑰深川和美 ⑱小林晴美 ㉑ヴォーチェ・アンジェリカ ㉒㉕おちあいさとこ ㉓石井好子、東京少年合唱隊 ㉔木村真紀

いっしょに歌いたい
日本の唱歌 ベスト

いっしょに歌いたい 日本の唱歌 ベスト
明治時代に誕生した「唱歌」は、四季折々の美しい日本の情景を表現した作品など、時代を経て今日まで長く歌い続けられてきました。
日本人の心の歌をたっぷりお聞かせします!
品番:KICW 6876
DISC 1
- 早春賦
- 故郷
- 冬の夜
- 港
- 村の鍛冶屋
- 一寸法師
- 桃太郎
- 茶摘
- 冬景色
- 村祭
- 蛍
- 我は海の子
- 牧場の朝
- 花火
- 灯台守
- 春の小川
- 海
- 若葉
- 夏は来ぬ
- 汽車
- 虫のこえ
- 故郷の空(スコットランド民謡)
- 朧月夜
- 七夕さま
- とんび
- 田植
- 紅葉
- スキー
- 鯉のぼり
- 野菊
- 埴生の宿
┃演奏┃①~④⑧~⑩⑫⑬⑰~⑲㉒㉓㉖㉗㉚㉛NHK東京放送児童合唱団 ⑤⑪⑭⑯⑳㉑㉔㉕㉘㉙タンポポ児童合唱団 ⑥⑦ひばり児童合唱団 ⑮東京荒川少年少女合唱隊

鉄道唱歌 ベスト

鉄道唱歌 ベスト
“汽笛一声新橋を”でスタートする鉄道唱歌は、100年を超えて歌い継がれてきたギネスもののロングセラー曲。とくに有名な〈東海道編〉と〈関西・参宮・南海編〉全曲をボニージャックスのコーラスで聴くことができます。
品番:KICW 6877
DISC 1
- 鉄道唱歌〈東海道編〉1~66番全曲
- 鉄道唱歌〈関西・参宮・南海編〉1~64番全曲
- 電車唱歌 1~52番全曲
- 鉄道唱歌〈東海道編〉(カラオケ)
【日本語歌唱】【インスト④】【歌詞・解説付】
┃演奏┃①②ボニージャックス ③ダークダックス ④平井哲三郎(指揮)、キングオーケストラ

木山裕策がうたう
懐かしの愛唱歌
ベスト

木山裕策がうたう懐かしの愛唱歌 ベスト
懐かしい日本の愛唱歌を、癒やしボイスの木山裕策が歌います。聴いていると心地よくなり、次第に眠くなるというその声は、アルファ波がでているといわれ、日本の抒情歌との相性は抜群です。
品番:KICW 6878
DISC 1
- 赤とんぼ
- 故郷
- 朧月夜
- かなりや
- みかんの花咲く丘
- さくら さくら
- 夏の思い出
- 椰子の実
- 早春賦
- 浜辺の歌
- 知床旅情
- あざみの歌
- 旅愁
- 埴生の宿
- 浜千鳥
- 冬の星座
- 富士山(ふじの山)
- ともしび
- かあさんの歌
- 翼をください
- あの素晴しい愛をもう一度
- 上を向いて歩こう
- この広い野原いっぱい
- 見上げてごらん夜の星を
┃演奏┃木山裕策

ダークダックス
唱歌・愛唱歌 ベスト

ダークダックス 唱歌・愛唱歌 ベスト
50年以上にわたって、爽やかな歌声を世に送り続けてきた4人組コーラス・グループの草分け、ダークダックス。日本の歌の持つ美しさ、ハーモニーの素晴らしさを伝えてきた功績は大きいです。アルバムの最後を締めくくるのは、おなじみの「銀色の道」。
品番:KICW 6879
DISC 1
- どこまでも行こう
- 花
- 鯉のぼり
- 朧月夜
- おお牧場はみどり
- 海
- 我は海の子
- 村祭
- 紅葉
- 旅愁
- 冬景色
- 冬の夜
- かあさんの歌
- 故郷
- 浜辺の歌
- 早春賦
- ちいさい秋みつけた
- あざみの歌
- 遠くへ行きたい
- 銀色の道
┃演奏┃ダークダックス

世界の愛唱歌 ベスト

世界の愛唱歌 ベスト
ヨーロッパやアメリカの民謡、ブラームス、フォスター、メンデルスゾーンなどの作った歌曲に訳詞がつけられ、親しまれてきた歌の数々。
海を渡って日本にやってきた世界の愛唱歌を22曲収録しました。
品番:KICW 6880
DISC 1
- アニー・ローリー
- 庭の千草
- ロンドンデリーの歌
- 美しきスコットランドの釣鐘草 (The blue bells of Scotland)
- 歌の翼に
- 眠りの精
- ローレライ
- ブラームスの子守歌
- 夜の調べ(グノーのセレナーデ)
- グノーのアヴェ・マリア
- 冬の星座
- 村の娘
- 嘆きのセレナーデ
- 懐しき愛の歌
- 峠の我が家
- 懐かしのわがケンタッキーの家
- 夢路より
- スワニー河
- 久しき昔
- 故郷の廃家
- エーデルワイス
- 旅愁
┃演奏┃①②⑧⑮真理ヨシコ ③④⑦⑪⑫㉒土居裕子 ⑤⑥⑨⑩⑭佐竹由美 ⑬松倉とし子 ⑯真理ヨシコ、クロスロード・レディース・アンサンブル ⑰佐竹由美、クロスロード・レディース・アンサンブル ⑱⑲クロスロード・レディース・アンサンブル ⑳芹 洋子 ㉑土居裕子、クロスロード・レディース・アンサンブル

抒情歌~この道~ ベスト

抒情歌~この道~
日本の美しい風景や四季の変化をことばとメロディに託し、歌に結晶化させることは、かつては詩人や作曲家の大切な仕事でした。そんなふうにして生まれた抒情歌のエッセンスが詰め込められた23の歌。爽やかな歌声が、心を深く優しく癒してくれます。
品番:KICW 6881
DISC 1
- 花
- 春の唄
- この道
- 浜千鳥
- ペチカ
- 早春賦
- ちんちん千鳥
- ゆりかご
- 夏の思い出
- 朧月夜
- 出船
- 時計台の鐘
- 中国地方の子守歌
- 冬景色
- 荒城の月
- 月見草の花
- 水色のワルツ
- 初恋
- さくら貝の歌
- 椰子の実
- 浜辺の歌
- 七里ヶ浜の哀歌(真白き富士の嶺)
- 故郷
┃演奏┃①⑬クロスロード・レディース・アンサンブル ②土居裕子、クロスロード・レディース・アンサンブル ③⑥⑩⑭㉓白鳥英美子 ④⑨⑰東京ソフィア女声合唱団 ⑤中川真主美 ⑦⑪⑳真理ヨシコ ⑧⑫⑯土居裕子 ⑮クロスロード・ツインズ・ハーモニー ⑱塩野雅子 ⑲松倉とし子 ㉑芹 洋子 ㉒真理ヨシコ、クロスロード女声合唱団

倍賞千恵子
抒情歌 ベスト

DISC 1
- 下町の太陽※
- 忘れな草をあなたに
- さくら貝の歌
- あざみの歌
- 白い花の咲く頃
- 花の街
- 四季の歌
- 北上夜曲
- 心の窓に灯を
- 遠くへ行きたい
- 夏の思い出
- からたちの花
- 砂山
- ペチカ
- 蘇州夜曲
- はるかな友に
- 銀色の道
- この道
※=モノラル
┃演奏┃倍賞千恵子

涙そうそう
~新しい日本の抒情歌
ベスト

涙そうそう~新しい日本の抒情歌 ベスト
いわゆる“歌謡曲”として出発していながら、その素晴らしさから新たな日本の抒情歌となった有名曲。「この広い野原いっぱい」のように長く歌われてきたものから、「ハナミズキ」「千の風になって」のような平成以降のヒット曲まで18曲を収録しています。
品番:KICW 6883
DISC 1
- 四季の歌
- この広い野原いっぱい
- 涙そうそう
- 千の風になって
- 心の瞳
- 童神~ヤマトグチ~
- 花は咲く
- また君に恋してる
- 竹田の子守唄
- 花(すべての人の心に花を)
- ハナミズキ
- あすという日が
- 忘れな草をあなたに
- オホーツクの舟唄(新知床旅情)
- 切手のないおくりもの
- 青葉城恋唄
- あの素晴らしい愛をもう一度
- AMAZING GRACE
┃演奏┃①⑫芹 洋子 ②⑱白鳥英美子 ③⑥⑪成底ゆう子 ④東京レディース・シンガーズ ⑤ボニージャックス ⑦風LaLa合唱団 ⑧⑨オルリコ ⑩米良美一 ⑬⑭倍賞千恵子 ⑮ペギー葉山 ⑯さとう宗幸 ⑰アンサンブル・プラチナ

白鳥英美子の抒情歌
ベスト

DISC 1
- 冬景色
- この道
- 牧場の朝
- 夏の思い出
- 浜辺の歌
- 椰子の実
- 赤とんぼ
- 月の沙漠
- 里の秋
- 早春賦
- みかんの花咲く丘
- 花
- 埴生の宿
- 朧月夜
- 花の街
- 大きな古時計
- 遠き山に日は落ちて
- 冬の星座
- 故郷
- 仰げば尊し
┃演奏┃白鳥英美子

黒い瞳
〜ロシア民謡 ベスト

黒い瞳〜ロシア民謡 ベスト
戦後の労働運動の高まりとともに広く愛唱されたのが、日本語で歌うロシア民謡でした。異国のメロディなのに違和感なく日本人の感性にとけこむ代表作を集めたこの一枚は、時代を超え、複数の人間が一緒に歌う喜びを今も教えてくれます。
品番:KICW 6885
DISC 1
- ともしび
- バイカル湖のほとり
- ヴォルガの舟歌
- 行商人
- 二つのギター
- 一週間
- コサックの子守歌
- 紅いサラファン
- 泉のほとり
- 仕事の歌
- カチューシャ
- ステンカラージン
- モスクワ郊外の夕べ
- 黒い瞳
- アムール河の波
- ポーリュシカ・ポーレ
- すずらん
- ウラルのぐみの木
- トロイカ
- カリンカ
- 美しい少女
- 小川のほとり
┃演奏┃①~⑥⑪~⑯ボニージャックス ⑦~⑩⑰~㉒ダークダックス

オーケストラが綴る抒情歌
ベスト

オーケストラが綴る抒情歌 ベスト
懐かしく、心に沁みるメロディ。NHK『名曲アルバム』でおなじみの名アレンジャー・南 安雄によってオーケストラ・アレンジされた世界の抒情歌をお届けします。演奏は名門・日本フィルハーモニー交響楽団。
品番:KICW 6886
DISC 1
- 早春賦
- 花
- 朧月夜
- からたちの花
- うみ
- この道
- さくら貝の歌
- アニー・ローリー
- ゆりかごの歌
- 月の沙漠
- 浜辺の歌
- 夏の思い出
- グリーンスリーブス
- 故郷
- 星めぐりの歌
- 紅葉
- 赤とんぼ
- 夕焼小焼
- 赤い靴
- 埴生の宿
- 遠くへ行きたい
- 蛍の光
┃演奏┃南 安雄(編曲、指揮)/管弦楽:日本フィルハーモニー交響楽団
CM&TVテーマ

韓国ドラマOST
ヒットメロディー ベスト

韓国ドラマOSTヒットメロディー ベスト
日本での韓流ブームから20周年を迎える2023年。その始まりとなったドラマ『冬のソナタ』から『愛の不時着』『梨泰院クラス』まで、あなたの心に残る名作を彩ったOSTのメロディーをピアノでカヴァーしました。聴くとその感動、涙がよみがえります。
品番:KICW 6887
DISC 1
- Flower『愛の不時着』
- もう一度私は、ここに『愛の不時着』
- Beautiful『トッケビ~君がくれた愛しい日々~』
- Sweet Night『梨泰院クラス』
- 桜恋歌『100日の郎君様』
- You Are My Everything『太陽の末裔 Love Under The Sun』
- 長い夜が来れば『あなたが眠っている間に』
- 互いの涙になって『花郎〈ファラン〉』
- どんなに描いても『七日の王妃』
- 雲が描いた月明り『雲が描いた月明り』
- My Destiny『星から来たあなた』
- Morning of Canon『運命のように君を愛してる』
- 雪の華『ごめん、愛してる』
- その男『シークレット・ガーデン』
- 会いたい『天国の階段』
- 手離せない愛『私の名前はキム・サムスン』
- 懐夫歌Ⅰ『宮廷女官チャングムの誓い』
- 最初から今まで『冬のソナタ』
┃演奏┃①⑤⑧⑨REO(ピアノ) ②山岡恭子(ピアノ) ③⑥⑦⑩にとまいこ(ピアノ) ④⑪直江香世子(ピアノ) ⑫磯村由紀子(ピアノ) ⑬⑮~⑱角 聖子(ピアノ) ⑭直江香世子(ピアノ)、渡邉雅弦(チェロ)

懐かしの
テレビドラマ主題歌
ベスト

懐かしのテレビドラマ主題歌 ベスト
「どこの誰かは知らないけれど♪ 」(月光仮面 )「まっかな太陽燃えている♪ 」(快傑ハリマオ)・・・いまでもくちずさめるテレビ黄金期のヒーローたちのテーマソング。元気いっぱいで夢にあふれていたあの頃に戻れる「うた」が大集合です!
品番:KICW 6888
DISC 1
- 月光仮面は誰でしょう(「月光仮面」)※
- バス通り裏※
- 少年探偵団の歌(「少年探偵団」)※
- あんみつ姫※
- 鉄腕アトムの歌(「鉄腕アトム」)※
- 矢車剣之助の歌(「矢車剣之助」)※
- 七色仮面の歌(「七色仮面」)※
- 豹(ジャガー)の眼※
- 口笛探偵長※
- まぼろし探偵のうた(「まぼろし探偵」)※
- とんとんとんまの天狗さん(「崑ちゃんのとんま天狗」)※
- 白馬童子
- 小天狗小太郎※
- 快傑ハリマオの歌(「快傑ハリマオ」)※
- 若い季節
- 咲子さんちょっと
- てなもんや三度笠※
- 隠密剣士の歌(「隠密剣士」)※
- 秘影(「新隠密剣士」)
- 若い明日(「青春とはなんだ」)
- サザエさん
- おはなはん
- これが青春だ
- 太陽野郎
- ゆびきりげんまん
- 旅がらすお仙のうた(「旅がらすくれないお仙」)
- 進め!青春
- だれかが風の中で(「木枯し紋次郎」)
※=モノラル
┃演奏┃①⑦近藤よし子 ①⑦⑧キング子鳩会 ②中原美紗緒、ダークダックス ③⑤⑥⑨⑩⑬上高田少年合唱団 ④中原美紗緒、ボニージャックス ⑧三船浩、キング合唱団 ⑪大村 崑、キングかなりや子供会 ⑫石川 進 ⑬⑭三橋美智也 ⑭東京混声合唱団 ⑮ザ・ピーナッツ ⑯㉑江利チエミ ⑰藤田まこと ⑱ひばり児童合唱団 ⑲春日八郎 ⑳レオン・ポップス・シンガーズ ⑳㉓布施 明 ㉒倍賞千恵子 ㉔寺内タケシとバニーズ ㉕ピンキーとキラーズ ㉖松山容子 ㉗浜畑賢吉 ㉘上條恒彦

昭和のテレビアニメ
主題歌 ベスト

昭和のテレビアニメ主題歌 ベスト
1963年の『鉄腕アトム』から1972年の『おんぶおばけ』まで、テレビの普及とともに、日本のテレビアニメ史に大きな足跡を残した名作の主題歌がずらり。笑って、泣いて、感動して…「子どもたち」が夢中になった懐かしい「うた」が大集合です。
品番:KICW 6889
DISC 1
- 鉄腕アトム※
- 鉄人28号※
- エイトマンのうた(「エイトマン」)
- 狼少年ケン※
- 少年忍者風のフジ丸※
- オバケのQ太郎※
- ハリスの旋風※
- マリンキッドの歌(「マリンキッド」)
- ぼくらのパーマン
- ピュンピュン丸の歌(「ピュンピュン丸」OP)
- 風といっしょに(「ピュンピュン丸」ED)
- ゲゲゲの鬼太郎(墓場の鬼太郎)(「ゲゲゲの鬼太郎」OP)
- カランコロンの歌(「ゲゲゲの鬼太郎」ED)※
- 鬼太郎ナイナイ音頭(「ゲゲゲの鬼太郎」ED)
- ゆけゆけ飛雄馬(「巨人の星」)
- おれは怪物くんだ(「怪物くん」)
- サスケの歌(「サスケ」)
- ゴー・ゴー・マリン(「海底少年マリン」)
- 忍びのテーマ(「忍風カムイ外伝」ED)
- 行け!タイガーマスク(「タイガーマスク」OP)
- みなし児のバラード(「タイガーマスク」ED)
- アタックNo.1
- あしたのジョー
- 男どアホウ!甲子園
- しっぽはぐぐんと(「のらくろ」OP)
- アイアイミコちゃん(「のらくろ」ED)
- 天才バカボン
- おんぶおばけの歌(「おんぶおばけ」)
※=モノラル
┃演奏┃①上高田少年合唱団 ②デューク・エイセス ③たいらいさお、キング男声合唱団 ④⑤西六郷少年合唱団 ⑤鹿内タカシ ⑥⑨石川 進 ⑦ガチャトリアン ⑧ボニージャックス、ヴォーチェ・アンジェリカ ⑨三輪勝恵 ⑩財津一郎、キング女声合唱団 ⑪前川陽子、ヤング・フレッシュ ⑫⑭熊倉一雄、ひばり児童合唱団 ⑬加藤みどり、みすず児童合唱団 ⑮アンサンブル・ポッカ ⑯ 白石冬美、今西正男、大竹 宏、兼本新吾 ⑰ハニー・ナイツ ⑱小原乃梨子、若草児童合唱団 ⑲秀 夕樹、フィーリング・フリー ⑳新田 洋、スクール・メイツ ㉑新田 洋 ㉒大杉久美子 ㉓尾藤イサオ ㉔フォースラッガーズ ㉕大山のぶ代 ㉖天地総子 ㉗アイドル・フォー ㉘前川陽子

懐かしの
外国TVドラマ・映画テーマ
ベスト

懐かしの外国TVドラマ・映画テーマ ベスト
日本で1957年公開の『ヒッチコック 劇場』をはじめ海外の大ヒットドラマや一世を風靡した映画のテーマ曲を選りすぐりました。
品番:KICW 6890
DISC 1
- ヒッチコック劇場のテーマ
- 80日間世界一周 序曲
- ローハイド
- 野生のエルザ
- ボーン・フリー
- 大脱走 メイン・タイトル
- ララミー牧場
- サンセット77
- アンタッチャブル〜エンド・タイトル
- ルート66
- 「コンバット!」のマーチ
- ハワイアン・アイ
- 0011ナポレオン・ソロ
- サンダーバード
- バットマンのテーマ
- スパイ大作戦(ミッション・インポッシブル)メイン・テーマ(TV版)※
- 宇宙大作戦 メイン・テーマ
- 警部マクロード
- 刑事コロンボ
- 素晴らしきヒコーキ野郎
- 大草原の小さな家
- 史上最強の美女たち! チャーリーズ・エンジェル
- ベン・ケーシー
- ハワイ・ファイブ・オー
- ドクター・キルディア
- 荒野の七人
※=モノラル
┃演奏┃①Secret Agent Men ②④⑤⑯⑲㉑竹本泰蔵(指揮)、日本フィルハーモニー交響楽団 ③スクリーン・ポップス・オーケストラ ⑥Broadcasting Orchestra ⑦原 信夫とシャープス・アンド・フラッツ ⑧SCREEN MUSIC ORCHESTRA ⑨尾田 悟 ⑩進藤 潤(指揮)、航空自衛隊航空中央音楽隊 ⑪ポス宮崎とコニー・アイランダース ⑭㉒㉔Leon Pops ⑫Billy Strange ⑬野中図洋和(指揮)、陸上自衛隊中央音楽隊 ⑮サウンド・トラック ⑰⑱ザ・リズム・ハスラーズ ⑳沼尻竜典(指揮)、日本フィルハーモニー交響楽団 ㉓Nokie Edwards ㉕レオン・グランド・オーケストラ

テレビCM
クラシック ベスト

テレビCM クラシック ベスト
テレビCMで使われているクラシック音楽を集めた最新版です。なんとなく聴いたことがあるんだけど、曲名は知らない…そんなあなたにピッタリのCDです。全16曲収録。
品番:KICW 6891
DISC 1
- モーツァルト:トルコ行進曲(ゼリア新薬工業 新ヘパリーゼドリンク)
- エルガー:愛のあいさつ(ニベア花王 アトリックスビューティーチャージ/マルチャン 赤いきつね緑のたぬき)
- ヘンデル:ハレルヤコーラス(LIXIL サッシ)
- ラヴェル:ボレロ【抜粋】(ダイハツ タントカスタム)
- ドビュッシー:アラベスク 第1番(au 家族で選べるプラン)
- J.S.バッハ:2つのヴァイオリンのための協奏曲 第1楽章(モンプチ アンサンブル)
- ドヴォルザーク:交響曲 第9番「新世界より」第4楽章(タカラスタンダード/スズキ SX4)
- ヨハン・シュトラウスⅠ:ラデツキー行進曲(日本製粉 アマニ)
- ドビュッシー:ベルガマスク組曲第3曲「月の光」(くらしの友/薬用養命酒)
- フォスター:夢路より(クラレ)
- シューベルト:アヴェ・マリア(au 意識高すぎ!高杉くん/味の素 グリナ)
- グリーグ:ペール・ギュント第1組曲より「朝」(アリナミン ナイトリカバー)
- チャイコフスキー:弦楽四重奏曲第1番 第2楽章アンダンテ・カンタービレ(日清食品 どん兵衛)
- ネッケ:クシコス・ポスト(リンナイ カラッと解決乾太くん)
- リスト:ラ・カンパネラ(ヤクルト)
- J.S.バッハ:G線上のアリア(シャープ アクオス)
┃演奏┃①ペーター・レーゼル(ピアノ) ②中澤きみ子(ヴァイオリン) ③チェコ少年合唱団“ボニ・プエリ”、パヴェル・ホラーク(指揮)、ヤロスラフ・トゥマ(オルガン) ④秋山和慶(指揮)、東京交響楽団 ⑤⑯角 聖子(ピアノ) ⑥カール・ズスケ(ヴァイオリン)、クルト・マズア(指揮)、ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団 ⑦オトマール・スウィトナー(指揮)、シュターツカペレ・ベルリン ⑧アルフレッド・エシュヴェ(指揮)、ウィーン・ヨハン・シュトラウス管弦楽団 ⑨熊本マリ(ピアノ) ⑩南 安雄(指揮)、日本フィルハーモニー交響楽団 ⑪ゾルダーン・パド(指揮)、ハンガリー放送合唱団、レーティー・バラージュ(ピアノ) ⑫渡邉暁雄(指揮)、日本フィルハーモニー交響楽団 ⑬プラハ弦楽四重奏団 ⑭ヤン・ホラーク(ピアノ) ⑮小原孝(ピアノ)

ラジオの時代のうた
ベスト

ラジオの時代のうた ベスト
「笛吹童子」「少年探偵団」「赤胴鈴之助」などの人気ラジオドラマ主題歌、NHKラジオ歌謡から生まれ「山小舎の灯」「夏の思い出」「さくら貝の歌」など今も愛唱されている名曲を27曲収録!
愛聴盤として懐かしき思い出に浸ってください。
品番:KICW 6892
DISC 1
- 〈ラジオ番組主題歌篇〉
- 01.みかんの花咲く丘(「空の劇場」)
- 02.とんがり帽子(「鐘の鳴る丘」)
- 03.僕は特急の機関士で(「日曜娯楽版」)
- 04.笛吹童子(「新諸国物語 笛吹童子」)※
- 05.紅孔雀の歌(新諸国物語 紅孔雀」)※
- 06.ヤン坊 ニン坊 トン坊 ⑦少年ケニヤの歌(「少年ケニヤ」)※
- 07.少年ケニヤの歌(「少年ケニヤ」)※
- 08.オテナの塔(「新諸国物語 オテナの塔」)
- 09.三角帽子(「新諸国物語 七つの誓い」)
- 10.少年探偵団
- 11.赤胴鈴之助※
- 12.一丁目一番地
- 13.少年猿飛佐助※
- 14.鉄人28号の歌※
- 〈NHKラジオ歌謡篇〉
- 15.風はそよ風
- 16.朝はどこから
- 17.山小舎の灯
- 18.緑の牧場
- 19.アカシヤの花
- 20.夏の思い出
- 21.さくら貝の歌※
- 22.あざみの歌
- 23.白い花の咲く頃
- 24.リラの花咲く頃
- 25.森の水車
- 26.雪の降る街を
- 27.月夜の笛
※=モノラル
┃演奏┃①⑯芹 洋子 ②高橋恵子、ひばり児童合唱団 ③榎本健一、楠トシエ、キング合唱団 ④上高田少年合唱団 ⑤井口小夜子、キング児童合唱団 ⑥⑩⑫ひばり児童合唱団 ⑦キング児童合唱団 ⑧淀かおる ⑨友竹正則、ひばり児童合唱団 ⑪⑭岩瀬 寛、上高田少年合唱団 ⑬北野修治、キングほおずき会 ⑮⑰㉓ボニージャックス ⑱北見和夫 ⑲ ㉔コール・セレステ ⑳㉗ペギー葉山 ㉑㉒倍賞千恵子 ㉕島田祐子 ㉖高 英男
POPS

青春のフォーク&ポップス
ベスト

青春のフォーク&ポップス ベスト
団塊の世代の青春が映し出されているようなフォーク&ポップス。当時を知る人は、懐かしさに胸が締めつけられることでしょう。昭和の青春が詰まった内容ですが、現代の若者が聴いても、共感できる内容です。
品番:KICW 6893
DISC 1
- ケンとメリー~愛と風のように~
- どうぞこのまま
- 白いブランコ
- 愛する人に歌わせないで
- 赤色エレジー
- 雨が空から降れば
- 比叡おろし
- 出発の歌
- だれかが風の中で
- 面影橋から
- プカプカ
- 秋止符
- 風になりたい
- 冬の風
- 青葉城恋唄
- ウイスキーの小瓶
┃演奏┃①BUZZ ②丸山圭子 ③④ビリー・バンバン ⑤あがた森魚 ⑥小室等 ⑦小林啓子 ⑧上條恒彦、六文銭 ⑨上條恒彦 ⑩及川恒平、六文銭 ⑪西岡恭三 ⑫横山みゆき ⑬沢田聖子 ⑭ドーグ・コーポレーション ⑮さとう宗幸 ⑯みなみらんぼう

さとう宗幸の
抒情フォーク ベスト

さとう宗幸の抒情フォーク ベスト
心の風景を歌うさとう宗幸の抒情フォーク集です。仙台城(青葉城)の城下町として発展した宮城県仙台市の風景と切ない恋心を歌った「青葉城恋唄」、とくにローカルでカラオケの定番曲として歌われることの多い「岩尾別旅情」など、歌心あふれる14曲を収録。
品番:KICW 6894
DISC 1
- 青葉城恋唄
- 岩尾別旅情
- 昔きいたシャンソン
- 萌ゆる想い
- SONG
- 別れ支度
- うたかたの恋
- ボン・ボヤージ
- 何処へ
- 欅伝説
- 松島春秋
- あ・り・が・と・う・の歌
- 二度とない人生だから
- YOU
┃演奏┃さとう宗幸

寺内タケシの
エレキで綴る
昭和歌謡 ベスト

寺内タケシのエレキで綴る昭和歌謡 ベスト
エレキ・ギターの天才、寺内タケシのレパートリーの幅広さを感じさせる昭和歌謡ベスト盤。寺内タケシの味わいある演奏テクニックにより心にしみるサウンドが楽しめます。
品番:KICW 6895
DISC 1
- 湖畔の宿
- 啼くな小鳩よ
- 憧れのハワイ航路
- おんな船頭唄
- 別れの一本杉
- 港町十三番地
- 南国土佐を後にして
- 銀座の恋の物語
- 赤いハンカチ
- ラブユー東京
- 小指の想い出
- 恋の季節
- くちなしの花
- 二人でお酒を
- 昔の名前で出ています
- 居酒屋
- なみだの操
- 川の流れのように
┃演奏┃寺内タケシ

寺内タケシ
エレキ節 ベスト

寺内タケシ エレキ節 ベスト
三味線をエレキ・ギターに替えるとどうなるのか、体感できる一枚。民謡の素朴なリズムやメロディが生まれ変わったようにダイナミックな色彩を帯びて迫ってきます。まさに寺内タケシの“エレキ節”が炸裂する名演奏。
品番:KICW 6896
DISC 1
- ソーラン節 (北海道民謡)
- 津軽じょんがら節(青森県民謡)
- 津軽タント節 (青森県民謡)
- 花笠音頭 (山形県民謡)
- 会津磐梯山 (福島県民謡)
- 佐渡おけさ(新潟県民謡)
- 八木節(群馬県民謡)
- 木曽節(長野県民謡)
- ノーエ節 (静岡県民謡)
- 阿波踊り (徳島県民謡)
- よさこい節 (高知県民謡)
- 安来節 (島根県民謡)
- 黒田節 (福岡県民謡)
- 五木の子守唄(熊本県民謡)
- 鹿児島小原節(鹿児島県民謡)
- 安里屋ユンタ(沖縄県民謡)
- お江戸日本橋
- 元禄花見踊り
┃演奏┃①~⑰寺内タケシ&ブルージーンズ ⑱寺内タケシとバニーズ

寺内タケシ
エレキ天国 ベスト

寺内タケシ エレキ天国 ベスト
エレキ・ギターのダイナミックな音の代表作である「パイプライン」や「ダイアモンド・ヘッド」「キャラバン」など、エレキ・ギターの魅力を遺憾なく発揮した名曲の数々を心ゆくまで堪能できる、懐かしのアルバムです。
品番:KICW 6897
DISC 1
- ダイアモンド・ヘッド
- パイプライン
- 10番街の殺人
- 急がば廻れ
- 霧のカレリア
- 朝日のあたる家
- サーフィン・U.S.A(ビーチボーイズ)
- キャラバン
- ブルドッグ・ツイスト
- 太陽の彼方に
- さすらいのギター(MANCHURIAN BEAT)
- 二人の銀座
- 木の葉の子守歌(LULLABY OF THE LEAVES)
- 二つのギター
- 涙のギター
- リトル・ホンダ
- エル・クンバンチェロ
- ハワイアン・ウェディング・ソング
┃演奏┃①~⑧⑩~⑯⑱寺内タケシ&ブルージーンズ ⑨寺内タケシ&ブルージーンズ&ノーキー・エドワーズ ⑰寺内タケシ&ノーキー・エドワーズ

岸洋子 シャンソン
ベスト

岸洋子 シャンソン ベスト
“聴かせる歌手 ”といわしめた岸洋子のベスト盤。日本のシャンソンを語る上では欠かせない存在、レジェンドの1人である岸洋子の圧倒的な表現力で「ラスト・ダンスは私と」「愛の讃歌」など誰もが知っているシャソンの名曲を歌い上げます。
品番:KICW 6898
DISC 1
- サン・トワ・マミー
- 想い出のソレンツァーラ
- 人の気も知らないで
- たわむれないで
- 人生は過ぎ行く
- パリ祭
- パルレ・モア・ダムール
- わかっているの
- オー・シャンゼリゼ
- リラの花咲く頃
- 恋心
- セ・シ・ボン
- 悲恋
- 雪が降る
- 枯葉
- バラ色の人生
- ラスト・ダンスは私と
- 愛の讃歌
┃演奏┃岸 洋子

岸洋子 カンツォーネ
ベスト

岸 洋子 カンツォーネ ベスト
「死ぬほど愛して」「この胸のときめきを」などを日本語で歌いあげる岸洋子の“カンツォーネ”の名曲ベスト盤です。ソウルフルな“聴かせるカンツォーネ”は今も色あせることなく心に響きます。
品番:KICW 6899
DISC 1
- アル・ディ・ラ
- ロマンティカ
- ヴォラーレ
- コメ・プリマ
- 死ぬほど愛して
- ルナ・ロッサ
- この胸のときめきを
- ガラスの部屋
- 愛は限りなく
- 雨
- 恋よまわれ
- マンマ
- モア
- リコルダ
- 夢みる想い
- 去り行く今
- 別離(わかれ)
- ケ・サラ
┃演奏┃岸 洋子

ザ・ヒットパレード
〜永遠のジャパニーズ・
ポップス
ベスト

ザ・ヒットパレード〜永遠のジャパニーズ・ポップス ベスト
「恋のバカンス」「二人でお酒を」など、テレビの音楽番組が盛況だった時代の、懐かしくも楽しいヒット曲の数々をたっぷり収録。今もなお歌い継がれていて、カラオケでも歌われることの多い定番曲ばかりです。
品番:KICW 6900
DISC 1
- 恋のバカンス
- 星はなんでも知っている
- 二人でお酒を
- 霧の摩周湖
- 小指の想い出
- 虹色の湖
- 恋のしずく
- 恋の季節
- 絹の靴下
- みんな夢の中
- 愛するってこわい
- 愛のきずな
- 雲よ風よ空よ
- 折鶴
- シクラメンのかほり
- どうぞこのまま
- 酒場にて
- 君は薔薇より美しい
┃演奏┃①ザ・ピーナッツ ②平尾昌晃 ③梓みちよ ④⑮⑱布施 明 ⑤⑦伊東ゆかり ⑥中村晃子 ⑧ピンキーとキラーズ ⑨夏木マリ ⑩高田恭子 ⑪じゅん&ネネ ⑫安倍律子 ⑬ペギー葉山 ⑭千葉紘子 ⑯丸山圭子 ⑰江利チエミ

〜お部屋でやすらぎカフェ・
タイム~
POPピアノ・ミュージック
ベスト

~お部屋でやすらぎカフェ・タイム~
J-POPピアノ・ミュージック ベスト
どこかで聞いたことがあるJ-POPのヒット・ソングを、ピアノによるインスト・アレンジでしっとりと聞かせます。ポップでメロウなメロディを、やさしく美しいピアノの音色でお届けします。癒しのリラクゼーションBGM集としても楽しめます。
品番:KICW 6901
DISC 1
- 涙そうそう
- ハナミズキ
- ロビンソン
- ひこうき雲
- 元気を出して
- 時代
- 糸
- TOMORROW
- ありがとう
- Everything
- もしもピアノが弾けたなら
- 少年時代
- 手紙~拝啓 十五の君へ~
- どんなときも。
- いい日旅立ち
- 桜坂
- 赤いスイートピー
- いとしのエリー
┃演奏┃①③⑤〜⑨⑪〜⑭⑰⑱角 聖子 ②扇谷研人 ④⑮⑯平野孝幸 ⑩伊賀あゆみ

情熱の花〜
ザ・ピーナッツ
洋楽カバー ベスト

情熱の花〜ザ・ピーナッツ 洋楽カバー ベスト
ザ・ピーナッツによる不朽の洋楽作品カバー集です。「雨にぬれても」「男と女」といった名曲たちが彼女たちの歌唱で一層輝きます。
品番:KICW 6902
DISC 1
- 情熱の花
- 南京豆売り※☆
- コーヒー・ルンバ
- 月影のナポリ
- 悲しきかた想い
- ジョニー・エンジェル
- シェリー
- 悲しき雨音
- キサス、キサス※
- ある愛の詩
- ムーン・リヴァー★
- イエスタデイ☆
- いそしぎ★
- セプテンバー・ソング★
- 男と女
- 枯葉★
- サウンド・オブ・サイレンス☆
- トゥー・ヤング★
- 雨にぬれても★
- モーニン★
- オー・シャンゼリゼ
★=原語歌唱 ☆=日本語+原語歌唱 歌詞付 ※=モノラル
┃演奏┃ザ・ピーナッツ

熱唱!
布施明 洋楽カバー
ベスト

熱唱! 布施明 洋楽カバー ベスト
布施明が1960年代~70年代に発表した洋楽カバーのコンピレーション盤。シャンソン、カンツォーネからアメリカンポップス、ブリティッシュポップスのスタンダード、はたまた映画音楽まで。情熱ほとばしる若き布施明の熱唱をお楽しみください。
品番:KICW 6903
DISC 1
- 君に涙とほほえみを
- クアトロ・パローレ (そよ風を君にあげよう)
- 悲しき願い
- ホワイト・クリスマス
- 愛は限りなく
- この胸のときめきを
- 時計(エル・ロッホ)
- 愛の讃歌
- ラヴ・ミー・トゥナイト
- ウィズアウト・ユー
- 雨にぬれても
- ウォーク・オン・バイ
- 想い出のグリーングラス
- 恋はフェニックス
- マイ・ウェイ
- ゴッドファーザー~愛のテーマ
- オールド・ファッションド・ラブ・ソング
- アローン・アゲイン
┃演奏┃布施 明

昭和の歌姫ソング ベスト

昭和の歌姫ソング ベスト
昭和を代表する女性シンガーたちによるベストソング集。平成、令和と時代を経ても色あせることのない珠玉のメロディとその歌詞。誰もが一度は聴いたことのある楽曲と時代を代表する女性ボーカリストたち。後世に残していきたい絶品の一枚です。
品番:KICW 6904
DISC 1
- 恋のバカンス
- みんな夢の中
- 酒場にて
- 二人でお酒を
- 折鶴
- 東京流れもの
- 小指の想い出
- さよならはダンスの後に
- 恋の季節
- 絹の靴下
- 虹色の湖
- 川は流れる
- 南国土佐を後にして
- ここに幸あり
- 愛のきずな
- 希望
- 愛するってこわい
- 四季の歌
┃演奏┃①ザ・ピーナッツ ②高田恭子 ③江利チエミ ④梓みちよ ⑤千葉紘子 ⑥竹越ひろ子 ⑦伊東ゆかり ⑧倍賞千恵子 ⑨ピンキーとキラーズ ⑩夏木マリ ⑪中村晃子 ⑫仲宗根美樹 ⑬ペギー葉山 ⑭大津美子 ⑮ 安倍律子 ⑯岸 洋子 ⑰じゅん&ネネ ⑱芹 洋子
演歌/歌謡曲

懐メロ名曲集
(昭和元年〜20年)
ベスト

懐メロ名曲集(昭和元年〜20年) ベスト
懐かしい昭和の名曲を集めた一枚。昭和の幕開けを代表する名曲のオリジナルやカバーが、豪華スター歌手による熱唱で収められています。なかでもタンゴ調の「マロニエの木蔭」や、明るく洒脱な雰囲気の「港シャンソン」など、ハイカラな雰囲気がうかがえて楽しいです。
品番:KICW 6905
DISC 1
- 君恋し
- 酋長の娘
- 影を慕いて
- 湯島の白梅
- 湖畔の宿
- 北上夜曲
- もしも月給が上がったら
- 九段の母
- 国境の町
- ラバウル小唄
- マロニエの木蔭
- 港シャンソン
- りんごのひとりごと
- すみれの花咲く頃
- 蘇州夜曲
- 紀元二千六百年
- 裏町人生
- 波浮の港
┃演奏┃①三橋美智也 ②二宮ゆき子 ③春日八郎 ④⑧二葉百合子 ⑤江利チエミ ⑥芹 洋子 ⑦大月みやこ&林 伊佐緒 ⑨東海林太郎 ⑩林 伊佐緒 ⑪松島詩子 ⑫岡 晴夫 ⑬河村順子 ⑭ピンキーとキラーズ ⑮ ペギー葉山 ⑯藤山一郎、松田トシ、キング合唱団 ⑰鏡 五郎 ⑱大月みやこ

懐メロ名曲集
(昭和21〜25年)
ベスト

懐メロ名曲集(昭和21〜25年) ベスト
戦後日本のヒット曲第1号となった「リンゴの唄」をはじめ、戦後の歌謡史を語るうえで欠かすことのできない数々の名曲を収録。経済大国ニッポンを作り上げた人々の心に潤いを与えてくれたのは、ラジオから流れてくるこれらの流行歌でした。
品番:KICW 6906
DISC 1
- リンゴの唄
- 憧れのハワイ航路
- かえり船
- 夜霧のブルース
- さらば赤城よ
- 小判鮫の唄
- 長崎のザボン売り
- 湯の町エレジー
- かりそめの恋
- 白夜行路
- 薔薇を召しませ
- さくら貝の歌
- 長崎の鐘
- ダンスパーティーの夜
- 啼くな小鳩よ
- 白い花の咲く頃
- 港が見える丘
- 夜来香
┃演奏┃①芹 洋子 ②⑮岡 晴夫 ③⑧⑬春日八郎 ④三船 浩 ⑤東海林太郎 ⑥⑪小畑 実 ⑦若原一郎 ⑨三条町子 ⑩津村 謙 ⑫倍賞千恵子 ⑭林 伊佐緒 ⑯さとう宗幸 ⑰美輪明宏 ⑱大月みやこ

懐メロ名曲集
(昭和26〜35年)
ベスト

懐メロ名曲集(昭和26〜35年) ベスト
戦後から高度成長の時代へと移り変わっていた頃、人々の日常を潤した有名曲のベスト盤。カバー曲もありますが、オリジナルの歌唱も多く聴くことができて、懐かしさに心が揺さぶられます。江利チエミの「テネシー・ワルツ」など絶品です。
品番:KICW 6907
DISC 1
- 哀愁列車
- 赤いランプの終列車
- 南国土佐を後にして
- おーい中村君
- 東京アンナ
- そっとこのまま
- 雪の降る町を
- 上海帰りのリル
- 星影の小径
- あなたと共に
- 東京悲歌
- ここに幸あり
- 古城
- 別れの一本杉
- 男のブルース
- 知床旅情
- 情熱の花
- テネシー・ワルツ
┃演奏┃①⑬三橋美智也 ②⑭春日八郎 ③ペギー葉山 ④若原一郎 ⑤ ⑫大津美子 ⑥林 伊佐緒 ⑦高 英男 ⑧津村 謙 ⑨和田 弘とマヒナスターズ ⑩倍賞千恵子 ⑪三条町子 ⑮三船 浩 ⑯芹 洋子 ⑰ザ・ピーナッツ ⑱江利チエミ

ムード歌謡 ベスト

ムード歌謡 ベスト
歌謡曲にムードのあるダンス音楽を取り入れた日本独特のポピュラー音楽、ムード歌謡。オリジナル歌唱中心に、これぞムード歌謡というものを集めた18曲。懐かしい時代がこの1枚で蘇ります。
品番:KICW 6908
DISC 1
- 星降る街角
- よせばいいのに
- わたし祈ってます
- ホテル
- コモエスタ赤坂
- 意気地なし
- 足手まとい
- 献身
- 小樽のひとよ
- 君は心の妻だから
- ラブユー東京
- 夜の銀狐
- 宗右衛門町ブルース
- 長崎は今日も雨だった
- そして、神戸
- 氷雨
- そんな夕子にほれました
- 恋の町札幌
┃演奏┃①②③⑦⑯敏いとうとハッピー&ブルー ④⑤⑥⑧島津ゆたか ⑨ ⑬春日八郎 ⑩⑫⑰三島敏夫 ⑪⑭⑱角川 博 ⑮パク・ジュニョン

デュエット歌謡名曲集
ベスト

デュエット歌謡名曲集 ベスト
男女の情愛を掛け合いで歌うデュエット歌謡の名曲14曲を収録。メロディや歌詞が印象的な楽曲も多く、二人だけの世界の濃厚さを味わえます。聴くのはもちろん、自分で歌っても楽しいです。
品番:KICW 6909
DISC 1
- 東京しのび逢い
- 愛にゆれて・・・PART2
- 男と女のラブ・ゲーム
- もしかしてーPART2ー
- 3年目の浮気
- 愛が生まれた日
- 別れても好きな人
- 居酒屋
- よされ恋唄
- じょんから姉妹
- 津軽そだち
- 潮来情話
- ふたりの人生デュエットバージョン
- お赤飯の唄
┃演奏┃①大月みやこ、小金沢昇司 ②大月みやこ、坂本敏明 ③ヒロシ&みゆき ④千葉一夫、綾世一美 ⑤ヒロシ&ケイコ ⑥青木美保、大谷明裕 ⑦広野ゆき、水原達矢 ⑧島津ゆたか、原田悠里 ⑨⑩なでしこ姉妹(永井裕子、井上由美子) ⑪佐々木新一、北野まち子 ⑫三笠優子、岡 千秋 ⑬岡 ゆう子、影山時則 ⑭佐千子とおかゆ(椎名佐千子、おかゆ)

春日八郎 昭和歌謡を歌う
〜昭和の名曲カバー集〜
ベスト

春日八郎 昭和歌謡を歌う〜昭和の名曲カバー集〜 ベスト
歌謡界の巨星・春日八郎が唄う昭和歌謡の名曲ベスト。伸びやかな高音と颯爽とした中にも温もりがある、春日八郎ならではの心に沁みる歌唱で蘇る昭和の時代。盟友・三橋美智也の「哀愁列車」「古城」ほか貴重なカバー音源を収録した必聴盤です。
品番:KICW 6910
DISC 1
- 影を慕いて
- 東京の花売娘
- 国境の春
- 啼くな小鳩よ
- 異国の丘
- 憧れのハワイ航路
- 上海帰りのリル
- 南国土佐を後にして
- 逢いたかったぜ
- おんな船頭唄
- あの娘が泣いてる波止場
- 哀愁列車
- リンゴ村から
- 古城
- ああ上野駅
- 矢切の渡し(春日八郎、藤野とし恵)
┃演奏┃春日八郎

三橋美智也
昭和歌謡を歌う
〜昭和の名曲カバー集〜
ベスト

三橋美智也 昭和歌謡を歌う〜昭和の名曲カバー集〜 ベスト
歌謡界の巨星・三橋美智也が唄う昭和歌謡。民謡で鍛えた伸びやかな高音と絶妙なこぶし回しの名曲ベスト。三橋美智也ならではの心に沁みる歌唱で蘇る昭和の時代。盟友・春日八郎の「別れの一本杉」「長崎の女」ほか、貴重なカバー音源を収録した必聴盤です。
品番:KICW 6911
DISC 1
- 波浮の港
- 名月赤城山
- かえり船
- 東京の花売娘
- 啼くな小鳩よ
- 白い花の咲く頃
- あざみの歌
- 赤いランプの終列車
- 別れの一本杉
- 別れの波止場
- 浮草の宿
- あん時ゃどしゃ降り
- 山の吊橋
- 長崎の女
- 女心の唄
- 君は心の妻だから
┃演奏┃三橋美智也

任侠股旅演歌 ベスト

任侠股旅演歌 ベスト
高倉健の「唐獅子牡丹」や懐かしい東海林太郎の「赤城の子守唄」「名月赤城山」など、任侠股旅演歌の代表曲を18曲収録。義理と人情の任侠股旅演歌を聴けば、熱い想いが胸にこみ上げてきます。
品番:KICW 6912
DISC 1
- 旅笠道中
- 赤城の子守唄
- 名月赤城山
- 旅姿三人男
- 雪の渡り鳥
- 流転
- 鴛鴦道中
- 兄弟仁義
- 会津の小鉄
- 唐獅子牡丹
- 網走番外地
- 残侠子守唄
- 緋牡丹博徒
- 人生劇場
- 無法松の一生~度胸千両入り~
- 潮来笠
- 瞼の母
- 番場の忠太郎
┃演奏┃①~③東海林太郎 ④春日八郎 ⑤⑨池田輝郎 ⑥⑯千葉一夫 ⑦ 二葉百合子 ⑧新川二朗 ⑩⑪高倉 健 ⑫⑬市川由紀乃 ⑭三橋美智也 ⑮⑰鏡 五郎 ⑱初代 真山一郎

吟詠歌謡 ベスト

吟詠歌謡 ベスト
昭和期には流行歌の一ジャンルだった、詩吟と歌謡曲のコラボレーション。お祝い吟詠歌謡を中心に、「風林火山」などの乱世を詠った曲も含め、全15曲を収録。歌謡界での第一人者といえば三橋美智也で、伸びのある美声を用いて朗々と吟じる様は、まさに吟詠歌謡の極めつきです。
品番:KICW 6913
DISC 1
- 星武田節~詩吟「風林火山」入り~
- 古城~詩吟「古城」入り~
- 川中島懐古~詩吟「不識庵機山を撃つの図に題す」入り~
- 白虎隊~詩吟「白虎隊」入り~
- あゝ七尾城~九月十三夜~
- 腥風川中島~詩吟「不識庵機山を撃つの図に題す」入り~
- 相生舟~詩吟「結婚式」入り~
- 夫婦契り酒~詩吟「松竹梅」入り~
- 寿祝い酒~詩吟「四海波」入り~
- 華燭~和歌「さしかわす」/詩吟「金婚祝詞」入り~
- 寿ぎの詩~詩吟・結婚祝いの詩入り~
- 高砂の宴~詩吟「四海波」入り~
- 寒梅歌~詩吟・寒梅入り~
- 義士ざくら~詩吟四十七士~
- 荒城の月~詩吟「荒城月夜の曲を聞く」入り~
┃演奏┃①三橋美智也 ②⑮山田美楓 ③河合暎風 ④⑤二葉百合子 ⑥吉原朱山 ⑦東 鳳翔 ⑧井口恵聖 ⑨後藤咲華 ⑩平塚佳州 ⑪家村克城 ⑫野田雅詠 ⑬ 高橋圀山 ⑭西川彰山

夫婦演歌・親子演歌
ベスト

夫婦演歌・親子演歌 ベスト
「夫婦舟」や「だんな様」「夫婦坂」「夫婦春秋」といった夫婦や、「おかあさん」「おやじの海」といった親子同士の、さまざまな想いや感謝を紡ぐ演歌を18曲収録。夫婦愛や親子愛は時代が変わっても変わらないものです。
品番:KICW 6914
DISC 1
- 浪花恋しぐれ
- 夫婦舟
- おしどり人生
- 命くれない
- 二輪草
- だんな様
- 男の涙
- 夫婦坂
- 夫婦春秋
- おかあさん
- 岸壁の母
- 雪椿
- おやじの海
- 円山・花町・母の町
- 祝い酒
- 吾亦紅
- 母恋吹雪
- 瞼の母
┃演奏┃①中村美律子&鏡 五郎 ②三笠優子 ③⑦鏡 五郎 ④大月みやこ ⑤井上由美子 ⑥⑪二葉百合子 ⑧市川由紀乃 ⑨⑬福田こうへい ⑩ 森 昌子 ⑫丘みどり ⑭パク・ジュニョン ⑮永井裕子 ⑯新川二朗 ⑰三橋美智也 ⑱中村美律子

ふるさと演歌 ベスト

ふるさと演歌 ベスト
遠きにありて想いを馳せる、わが心の懐かしきふるさと。ふるさとへの想いを歌うのは演歌の定番です。「帰ってこいよ」「帰れないんだよ」「帰ろかな」など、さまざまな気持ちがにじむ望郷の歌18曲。
品番:KICW 6915
DISC 1
- 別れの一本杉
- 帰ってこいよ
- 北国の春
- チャンチキおけさ
- 望郷じょんから
- リンゴ追分
- ふるさと日和
- 誰か故郷を想わざる
- 千曲川
- 望郷酒場
- 帰れないんだよ
- 涙の連絡船
- ふるさと
- 逢いたかったぜ
- 柿の木坂の家
- 津軽平野
- リンゴ村から
- 帰ろかな
┃演奏┃①春日八郎 ②丘みどり ③藤原 浩 ④⑱福田こうへい ⑤永井裕子 ⑥中村美律子 ⑦森 昌子 ⑧池田輝郎 ⑨西方裕之 ⑩岩本公水 ⑪神野美伽 ⑫水田竜子 ⑬新川二朗 ⑭岡 晴夫 ⑮鏡 五郎 ⑯千葉一夫 ⑰三橋美智也

二葉百合子・セリフ入り歌謡
ベスト

二葉百合子・セリフ入り歌謡 ベスト
これぞ日本の宝と言える二葉百合子の素晴らしい歌声。2011年3月に現役を引退した二葉は、浪曲師である父・東若武蔵に学び、母物・股旅物を得意としました。その真骨頂ともいえる16曲を、名調子で聴かせるベスト・アルバム。
品番:KICW 6916
DISC 1
- 祝い酒
- みちづれ
- おやじの海
- 雪椿★
- 他人船
- 名月赤城山★
- 大利根月夜★
- 別れの一本杉★
- リンゴ村から
- 母恋吹雪★
- 連絡船の唄
- すみだ川
- 人生劇場★
- おゆき
- 涙の酒
- 岸壁の母
全曲セリフ入り(★=セリフ、浪曲入り)
┃演奏┃二葉百合子
懐かしい名曲

軍歌
〜明治・大正編〜
ベスト

軍歌〜明治・大正編〜 ベスト
軍歌を合唱やソロ、ヴォーカル・アンサンブルなどさまざまなバリエーションで聴かせてくれるベスト盤、明治・大正編。「軍艦行進曲」「戦友」「歩兵の本領」など、軍歌の名曲26曲を収めています。
品番:KICW 6917
DISC 1
- 維新マーチ(宮さん宮さん)
- 抜刀隊
- 赤城の奮戦
- 皇国の守り
- 敵は幾万
- 元寇
- 凱旋
- 月下の陣
- 婦人従軍歌
- 如何に狂風
- 勇敢なる水兵
- 雪の進軍
- 軍艦行進曲(「海ゆかば」入り)
- 敷島艦の歌
- 陸奥の吹雪
- 日本陸軍
- 日本海軍
- 戦友
- 水師営の会見
- 歩兵の本領
- 橘中佐
- 広瀬中佐
- 日本海海戦
- 艦船勤務
- 江田島健児の歌
- 陸軍士官学校校歌
┃演奏┃①②⑧⑩⑬⑭㉔㉖キング男声合唱団 ③海軍兵学校出身者有志 ④⑳三船 浩、キング男声合唱団 ⑤~⑦⑲㉑㉓㉕ボニージャックス ⑨ヴォーチェ・アンジェリカ ⑪友竹正則、キング・オールスターズ ⑫北見和夫、コーロ・ステルラ ⑮友竹正則、キング男声合唱団 ⑯春日八郎、キング男声合唱団 ⑰ブルー・エコーズ ⑱春日八郎、ボニージャックス ㉒ダークダックス

軍歌
〜昭和編〜
ベスト

軍歌〜昭和編〜 ベスト
軍歌のベスト盤、昭和編。激動の時代、昭和を生き抜いた人々の証しが今作です。「同期の桜」「出征兵士を送る歌」など名曲26曲を収録。春日八郎、友竹正則、坂本博士らの歌唱も聴き応えがあります。
品番:KICW 6918
DISC 1
- 討匪行
- 国境の町
- あゝ我が戦友
- 露営の歌
- 海ゆかば
- 愛国行進曲
- 麦と兵隊
- 荒鷲の歌
- 日の丸行進曲
- 同期の桜
- 愛馬進軍歌
- 空の勇士
- 出征兵士を送る歌
- 紀元二千六百年
- 九段の母
- 月月火水木金金
- 暁に祈る
- 燃ゆる大空
- ラバウル小唄
- 大東亜戦争海軍の歌
- 戦友の遺骨を抱いて
- 空の神兵
- 若鷲の歌
- 加藤隼戦闘隊
- あゝ紅の血は燃ゆる
- 嗚呼神風特別攻撃隊
┃演奏┃①春日八郎、サニー・トーンズ ②東海林太郎 ③春日八郎、ボニージャックス ④春日八郎 ⑤友竹正則 ⑥⑨坂本博士、楠トシエ、キング合唱団 ⑦海軍兵学校出身者、陸軍士官学校出身者 ⑧⑩キング男声合唱団 ⑪若原一郎、コーロ・ステルラ ⑫若原一郎 ⑬林 伊佐緒、ボニージャックス ⑭坂本博士、楠トシエ、キング混声合唱団 ⑮二葉百合子 ⑯三船 浩、キング男声合唱団 ⑰㉑塩 まさる ⑱藤山一郎 ⑲㉓予科練出身者 ⑳㉕ボニージャックス ㉒ペギー葉山、ボニージャックス ㉔友竹正則、キング男声合唱団 ㉖春日八郎、ボニージャックス、キング女声合唱団

よみがえる軍楽隊
〜分列行進曲 軍艦行進曲〜
ベスト

よみがえる軍楽隊〜分列行進曲 軍艦行進曲〜 ベスト
行進曲といえば吹奏楽の華ですが、そのルーツは軍楽隊によるこれらの曲といえます。演奏している戸楽会は陸軍戸山学校軍楽隊(名称は何度も変わっています)出身者によって結成された団体、楽水会は海軍軍楽隊出身者の団体です。
品番:KICW 6919
DISC 1
- 国歌 君が代
- 君が代行進曲
- 分列行進曲
- 駆け足行進曲「賀路」
- 行進曲「愛馬進軍歌」
- 行進曲「愛国」
- 意想曲「攻撃」
- ヤッパンマルス
- 皇御国(儀制曲)
- 海ゆかば(儀制曲)
- 足曳き(儀制曲)
- 大君の(儀制曲)
- 荒き岩根(儀制曲)
- 命を捨てて(儀制曲)
- 吹きなす笛(儀制曲)
- 海ゆかば
- 国歌「君が代」
- 君が代行進曲
- 軍艦行進曲
- 敷島艦行進曲
- 勇敢なる水兵
- 日本海海戦
- 軍人勅諭
- 月月火水木金金
- 艦船勤務
- 如何に狂風
- 決死隊
- 若鷲の歌
- 江田島健児の歌
- 同期の桜
- 行進曲「太平洋」
- 海ゆかば
┃演奏┃①~⑯戸楽会有志 ⑰~㉜楽水会有志

韓国歌謡 ベスト

韓国歌謡 ベスト
70年代の韓国歌謡を知る人には懐かしい「カスマプゲ」をはじめとする韓国歌謡ヒット曲集で、大月みやこや李美子、文珠蘭、南珍、敏いとうとハッピー&ブルーらの楽曲を収めています。韓国独自の歌謡文化の魅力が満載。
品番:KICW 6920
DISC 1
- 釜山港へ帰れ
- カスマプゲ
- ノムハムニダ
- 雨の湖南線
- 最後のあいさつ
- 空港の離別
- くびき(モンエ)
- 黄色いシャツ
- サランへ
- 木浦の涙
- 失われた30年
- 断腸のミアリ峠
- 金浦街道
- 黒山島娘
- 白紙で送った手紙
- 涙の豆満江
- 虚空
- 大田ブルース
- 離別
┃演奏┃①李 成愛 ②⑱大月みやこ ③⑤⑪⑯南 珍 ④⑦⑫⑭⑰⑲李 美子 ⑥⑩⑬文 珠蘭 ⑧⑨李 美子、南 珍 ⑮敏いとうとハッピー&ブルー

歌声喫茶 ベスト

歌声喫茶 ベスト
古きよき昭和の文化、歌声喫茶。団塊世代以上には若き日の思い出として残っているはずです。本盤は「ともしび」「北帰行」など歌声喫茶には欠かせない楽曲をたっぷり収録。みんなで声を合わせ歌った楽しさがよみがえります。
品番:KICW 6921
DISC 1
- ともしび
- 山のロザリア
- この広い野原いっぱい
- 小さな日記
- さとうきび畑
- 北上夜曲
- 北帰行
- 夏の思い出
- おもいでのアルバム
- 四季の歌
- 知床旅情
- 惜別のうた
- 忘れな草をあなたに
- 川は流れる
- 遠くへ行きたい
- かあさんの歌
- 琵琶湖周航の歌
- 若者たち
- たんぽぽ
- 雪山讃歌
- はるかな友に
┃演奏┃①⑥⑪⑫⑳ダークダックス ②⑦⑰㉑ボニージャックス ③小林啓子 ④倍賞千恵子 ⑤⑮上條恒彦 ⑧日本女声合唱団 ⑨⑩芹 洋子 ⑬ ヴォーチェ・アンジェリカ ⑭仲宗根美樹 ⑯合唱団 白樺 ⑱ビリーバンバン ⑲アンサンブル・ヴェルソー

元気をくれる人生の応援歌
ベスト

元気をくれる人生の応援歌 ベスト
悩んだとき、落ち込んだとき、新しいことにチャレンジしようとしているときなどに後押しして元気をくれるエールソング集。励ましてほしいとき、癒やされたいときに聞いたり、いっしょに歌ったりしてみましょう。
品番:KICW 6922
DISC 1
- 愛は勝つ
- Runner
- ダイナミック琉球~キッズバージョン
- 負けないで
- それが大事
- TOMORROW
- 明日があるさ(ジョージアで行きましょう編)
- でっかい宇宙に愛がある
- どんなときも。
- 遠く遠く
- YELL~エール~
- 元気を出して
- PIECE OF MY WISH
- 上を向いて歩こう
- 涙くんさよなら
- 一人の手
- 花は咲く
┃演奏┃①②野村太郎 ③成底ゆう子、スマイルキッズ ④タンポポ児童合唱団 ⑤すがも児童合唱団 ⑥⑦ひまわりキッズ ⑧金子麻友美、スマイルキッズ ⑨ひばり児童合唱団 ⑩⑪音羽ゆりかご会 ⑫井上かおり ⑬⑭木山裕策 ⑮⑯坂入姉妹 ⑰東京レディース・シンガーズ/演奏:東由輝子(ピアノ)
懐かしいメロディ

木村好夫
ギター演歌 ベスト

木村好夫 ギター演歌 ベスト
演歌に欠かせないギターの音色。歌謡界のトップギタリストとして活躍した木村好夫が往年のヒット曲を取り上げた名演集。このアルバムでは木村好夫の歌心溢れるギターサウンドを聴いていただけます。
品番:KICW 6923
DISC 1
- さざんかの宿
- おんな船頭唄
- 北酒場
- 兄弟船
- ギター仁義
- 道頓堀人情
- 浪花恋しぐれ
- みだれ髪
- 女の港
- 函館の女
- 夢追い酒
- 別れの一本杉
- 北の宿から
- 雪椿
- 氷雨
- 酒場にて
- おふくろさん
- おもいで酒
- 古城
- 北国の春
┃演奏┃木村好夫、キングオーケストラ

斉藤功
ギター歌謡曲 ベスト

斉藤功 ギター歌謡曲 ベスト
演歌ギターの名手・斉藤功のベスト盤です。艶やかな音色、華麗なテクニックは今も健在。「津軽海峡・冬景色」「夢芝居」、他全17曲の名曲をたっぷり聴くことができます。
品番:KICW 6924
DISC 1
- 津軽海峡・冬景色
- 道頓堀人情
- おんなの出船
- みちのくひとり旅
- 長崎は今日も雨だった
- 夢芝居
- みちづれ
- 雪椿
- 細雪
- アンコ椿は恋の花
- サチコ
- 赤いハンカチ
- バス・ストップ
- ふたり酒
- ノラ
- 君といつまでも
- あの鐘を鳴らすのはあなた
┃演奏┃斉藤 功

サックスによる
歌のない歌謡曲
ベスト

サックスによる歌のない歌謡曲 ベスト
国立音大クラリネット科を卒業した佐野博美は、佐野博美とニューストリームスを結成、スタジオ・ミュージシャンとして活躍しています。「天城越え」「川の流れのように」などのヒット曲の数々を、甘くせつないサックスの響きで楽しめます。
品番:KICW 6925
DISC 1
- 人生いろいろ
- 北酒場
- 氷雨
- みちのくひとり旅
- 居酒屋
- 夢芝居
- 別れても好きな人
- 星降る街角
- 宗右衛門町ブルース
- 雨の慕情
- 大阪しぐれ
- さざんかの宿
- 天城越え
- 3年目の浮気
- ブランデーグラス
- 石狩挽歌
- 珍島物語
- 川の流れのように
┃演奏┃佐野博美
実用音楽

ラジオ体操
〜まいにちの健康生活に〜
ベスト

ラジオ体操~まいにちの健康生活に~ ベスト
毎日の健康維持のために適度な運動にもなり、しっかりの運動にもなる「ラジオ体操」。老若男女誰もが知っている体操はこれをおいてほかありません。号令入り・号令なし、みんなの体操、英語版、「ラジオ体操の歌」までを網羅したラジオ体操の決定盤! 幻の「ラジオ体操第3」や懐かしいSP音源も収録。
品番:KICW 6926
DISC 1
- ラジオ体操第1(号令入り)
- ラジオ体操第2(号令入り)
- みんなの体操(号令入り)
- ラジオ体操第1(号令なし)
- ラジオ体操第2(号令なし)
- みんなの体操(号令なし)
- RADIO EXERCISES no.1(英語による号令入り)
- RADIO EXERCISES no.2(英語による号令入り)
- ラジオ体操の歌
- ラヂオ体操の歌(1939年録音)※
- ラジオ体操第3(1946年録音)※
- ラジオ体操第一(1951年録音・オーケストラ演奏)※
※=モノラル
┃演奏┃ ①②鈴木大輔 ①能條貴大(ピアノ) ②細貝 柊(ピアノ) ③岡本美佳 ③~⑧幅 しげみ(ピアノ) ⑨竹田えり、ひまわりキッズ ⑩キング合唱団 ⑪丹生健夫(ピアノ) ⑫丹生健夫(指揮)、キングシンフォニー・オーケストラ

幼稚園・保育園でうたう歌
~毎日&行事のうた~
ベスト

幼稚園・保育園でうたう歌~毎日&行事のうた~ ベスト
入園や卒園の時にみんなで歌う人気曲や、日常保育でよく歌われている定番の遊び歌をバランスよく収録。遊び歌はイラスト解説入りですぐに遊ぶことができます。
品番:KICW 6927
DISC 1
- せんせいとおともだち【入園式・進級】
- あさのうた
- おべんとう
- はをみがきましょう
- おかたづけ
- おかえりのうた
- グーチョキパーでなにつくろう
- いとまき
- とんとんとんとんひげじいさん
- あたまかたひざぽん
- こいのぼり【こどもの日】
- かたつむり
- かえるの合唱
- たなばたさま【七夕】
- うみ
- おばけなんてないさ【おとまり保育】
- ゴーゴーゴー【運動会の歌】
- どんぐりころころ
- きのこ
- 山の音楽家【音楽会】
- ドレミの歌
- あわてんぼうのサンタクロース【クリスマス】
- お正月【新年】
- ゆき
- 豆まき【節分】
- うれしいひなまつり【雛祭】
- おもいでのアルバム【卒園】
- たんじょうび(たんたん誕生日)【誕生会】
- 世界中のこどもたちが
- にじ
┃演奏┃①⑧⑪⑫⑬⑮⑱㉒㉓㉔タンポポ児童合唱団 ②⑥東一の江幼稚園園児 ③狭山第二児童館合唱団 ④⑰⑳㉗㉙㉚スマイルキッズ ⑤すがも児童合唱団 ⑦いぬいかずよ ⑨㉗㉙ひまわりキッズ ⑩山野さと子 ⑭ひばり児童合唱団 ⑯⑳ケロポンズ ⑲岡崎裕美 ㉑渡辺かおり、トウィンクルズ ㉕音羽ゆりかご会 ㉖井上かおり ㉗小林晴美、西山琴恵、岡里美幸 ㉘渡辺かおり ㉙たいらいさお

友とうたった卒業ソング
ベスト

友とうたった卒業ソング ベスト
平成の定番卒業ソング「旅立ちの日に」「ビリーヴ」のほか、「3月9日」「さくら(独唱)」など、J-POPの人気卒業ソング、心に響くメッセージ・ソングなどをさわやかな児童合唱でお届けします。新たな門出を祝ったあの日を思い出す一枚。
品番:KICW 6928
DISC 1
- 旅立ちの日に
- ビリーヴ(BELIEVE)
- YELL
- 友 ~旅立ちの時~
- ひまわりの約束
- 3月9日
- RPG
- キセキ
- 未来へのマイルストーン
- この地球のどこかで
- 奏(かなで)
- さくら(独唱)
- Let's Search for Tomorrow
- 空も飛べるはず
- 夢をあきらめないで
- 空より高く
- あしたははれる
- 君はずっと友達~卒業式に~
┃演奏┃ ①②③⑨⑫タンポポ児童合唱団 ④⑥⑩⑪⑬⑭⑯音羽ゆりかご会 ⑤ひばり児童合唱団 ⑦⑰⑱こどもの城児童合唱団 ⑧杉並児童合唱団 ⑮ひまわりキッズ

運動会のための音楽
<入退場・競技・式典>
ベスト

運動会のための音楽 ベスト<入退場・競技・式典>
運動会を盛り上げる定番のBGMを収録。競技BGMや入退場に使える開会・閉会用のファンファーレから賞品授与の音楽、運動会定番のかけ足や並足などでの行進曲、さらに各競技用の音楽や応援歌まで、多様な用途に対応した選曲が実用的です。
品番:KICW 6929
DISC 1
- 「ウィリアム・テル」序曲
- 天国と地獄 終曲
- ギャロップ(新版小学生の音楽準拠鑑賞レコード)
- クシコスの郵便馬車(クシコス・ポスト)
- トランペット吹きの休日
- フニクリフニクラ
- 千本桜
- 残酷な天使のテーゼ
- ドレミファだいじょーぶ
- 日本縦断民謡メドレー(長時間かけ足リレー用マーチ)
- 星条旗よ永遠なれ
- 若い力
- スポーツ行進曲
- コンバットマーチ
- サンバ・デ・ジャネイロ
- WE WILL ROCK YOU
- 彼こそが海賊(並足マーチ)
- エレクトリカルパレードのテーマ
- さんぽ(並足マーチ)
- おどるポンポコリン
- Y.M.C.A.
- ファンファーレA
- ファンファーレB
- ファンファーレC
- 国旗掲揚の音楽「光り輝く」
- 見よ勇者は帰り来ぬ(小学校運動会用効果音楽全集)
- 賞品賞状授与のための音楽(小学校運動会用効果音楽全集)
- 海の声(二胡入り)
┃演奏┃①日本フィルハーモニー交響楽団 ②キング・シンフォネット ③ロイヤル・フィルハーモニー交響楽団 ④⑤レディス・オーケストラ・ジャパン ⑥~⑨⑮⑯⑳㉑㉘キング・スーパー・マーチ・バンド ⑩⑲㉕ドーン・エラト ⑪進藤 潤(指揮)、航空自衛隊航空中央音楽隊 ⑫㉖㉗ブルーコーツ+α ⑬野中図洋和(指揮)、陸上自衛隊中央音楽隊 ⑭船山紘良(指揮)、陸上自衛隊中央音楽隊 ⑰⑱藤尾 領 ㉒~㉔キングオーケストラ

卒業式・式典の音楽
ベスト

卒業式・式典の音楽
卒業式や入学式、各種式典の演出に役立つ一枚あると便利な音楽集。【開会・閉会の音楽】や【入退場の音楽】【送辞・答辞】【卒業BGM】【式典の音楽】などのシーン別にぴったりの音楽を選曲。国内外の一流の指揮者、オーケストラなどが演奏したクラシック曲を中心にしたアルバムです。
品番:KICW 6930
DISC 1
- 組曲「水上の音楽」第2番ニ長調《ハンス・フェルディナンド・レトリッヒ版》 第1曲:アレグロ
- 「四季」 作品8の1 第1番 ホ長調 「春」 第1楽章:アレグロ
- ラルゴ(オンブラ・マイ・フ) ~歌劇「セルセ」より
- パッヘルベルのカノン ニ長調
- 楽劇「ニュルンベルクのマイスタージンガー」第一幕への前奏曲 ※抜粋(冒頭&終結部)〈ワーグナー〉
- 行進曲《威風堂々》 第1番 (*抜粋 中間部より)
- 管弦楽組曲第3番ニ長調BWV.1068 アリア(G線上のアリア)
- 主よ、人の望みの喜びよ(コラール)BWV.147
- 練習曲第3番 ホ長調 作品10の3 「別れの曲」
- トロイメライ
- なき王女のためのパヴァーヌ
- 旅立ちの日に(弦楽四重奏)
- おもいでのアルバム【弦楽四重奏】
- 仰げば尊し
- 見よ、勇者は帰りぬ(リミックス・バージョン)
- 君が代(日本国国歌)
┃演奏┃①ヘルムート・コッホ(指揮)、ベルリン放送管弦楽団 ②ローラ・フラウチ(ヴァイオリ ン) ②⑧ルドルフ・バウムガルトナー(指揮)、ルツェルン祝祭弦楽合奏団 ③藤原 豊(指揮)、レディス・オーケストラ・ジャパン ④ルツェルン祝祭弦楽合奏団 ⑤ハインツ・レーグナー(指揮)、ベルリン放送交響楽団 ⑥ヴァシル・カザンジェフ(指揮)、ソフィア交響楽団 ⑦ ヘルムート・コッホ(指揮)、ベルリン室内管弦楽団 ⑨リューボフ・チモフェーエワ(ピアノ) ⑩ヤン・ホラーク(ピアノ) ⑪ブルーノ・リグット(ピアノ) ⑫shiori strings ⑬小池ストリングス ⑭南 安雄(指揮)、日本フィルハーモニー交響楽団 ⑮⑯陸上自衛隊中央音楽隊

たのしいフォークダンス
ベスト

たのしいフォークダンス ベスト
学校 、職場 、野山で楽しく踊れるフォークダンスの有名曲を24曲収録。日本フォークダンス連盟監修による「振り」の解説付きで、すぐにあなたも踊ることができます。
品番:KICW 6931
DISC 1
- キンダー・ポルカ(ドイツ)
- エース・オブ・ダイヤモンド(デンマーク)
- グスタフス・スコール(スウェーデン)
- コロブチカ(ロシア)
- マイム・マイム(イスラエル)
- バージニア・リール(アメリカ)
- オクラホマ・ミクサー(アメリカ)
- ドードレブスカ・ポルカ(チェコ)
- オスロー・ワルツ(イギリス)
- テネシー・ワルツ
- ザ・ロード・ツー・ジ・アイルズ(スコットランド)
- タンゴ・ミクサー(アメリカ)
- ジビディ・ジビダ(フランス)
- タタロチカ(ロシア)
- プレスカパッチ・コロ(ユーゴスラビア)
- マン・イン・ザ・ヘイ(ドイツ)
- トゥ・トゥール(デンマーク)
- ハーモニカ(イスラエル)
- クマ・アッハ(イスラエル)
- スピニング・ワルツ(フィンランド)
- ファミリーワルツ
- ネバー・オン・サンデー
- バレッタ・ワルツ
- リング・マズルカ
┃演奏┃キング・フォークダンス・オーケストラ、キング・フォークダンス・バンド

盆踊り ベスト

盆踊り ベスト
北海道から鹿児島まで、日本各地の盆踊りソングを集めたアルバムです。「北海盆唄」「花笠音頭」などの囃子言葉の楽しさ、「炭坑節」などスケールの大きな歌詞、「東京音頭」の底抜けの明るさ。地域文化としての盆踊りの存在感を再認識できます。振付付きなのもうれしいです。
品番:KICW 6932
DISC 1
- ソーラン節(北海道民謡)
- 北海盆唄(北海道民謡)
- 沢内さんさ盆唄(岩手県民謡)
- 西馬音内盆踊り唄(秋田県民謡)
- 花笠音頭(山形県民謡)
- 会津磐梯山(福島県民謡)
- 相馬盆唄(福島県民謡)
- 八木節(群馬県民謡)
- 東京音頭
- 秩父音頭(埼玉県民謡)
- 佐渡おけさ(新潟県民謡)
- 越中おわら節(富山県民謡)
- 郡上節~かわさき~(岐阜県民謡)
- 伊勢音頭(三重県民謡)
- 鳥取しゃんしゃん傘踊り
- 阿波踊り(徳島県民謡)
- 炭坑節(福岡県民謡)
- 鹿児島おはら節(鹿児島県民謡)
┃演奏┃①佐々木基晴 ②川上篁吟 ③漆原栄美子 ④小野花子 ⑤⑪⑰三橋美智也 ⑥⑨⑫⑱大塚文雄 ⑦原田直之 ⑧神沢豊八(上州八木節会) ⑩⑯早坂光枝 ⑬坪井三郎、古井戸道雄 ⑭小杉真貴子 ⑮佐藤松弘美

こども祭りBGM
~盆踊り・神輿・山車
ベスト

こども祭りBGM~盆踊り・神輿・山車 ベスト
こどもが集まるお祭りの場面や、幼稚園・保育園でのお祭りの場面で、にぎやかに、そしてかわいくかっこよくその場の雰囲気を演出してくれます。盆踊り・お神輿・山車ひきなどのBGMに使用すれば、こどもたちの気分も盛り上がること間違いなし!
品番:KICW 6933
DISC 1
- どらえもん音頭
- アンパンマン音頭’99
- ちびまる子音頭
- アラレちゃん音頭
- ポケモン音頭
- にんにん忍たま音頭
- まったり音頭
- オバQ音頭
- 踊れ・どれ・ドラ ドラえもん音頭
- たぬきのとのさま音頭
- みぎかたあがり音頭
- 月夜のポンチャラリン
- 村まつり
- よさこい、ソーラン!
- 獅子の舞
- 子ども八木節
- ブギウギあわ踊り
- 金毘羅船々(サンバ・バージョン)
- ドンドコ太鼓
- おみこしワッショイ!
- わっしょい祭り囃子
- まつり太鼓の音
┃演奏┃①野沢雅子、ザ・ブレッスン・フォー ②Poo-Chem、太田亜紀、木曽川美和、斎藤浩義、奈良 徹、山田ゆき恵 ③ひまわりキッズ ④井上かおり、ひまわりキッズ ⑤稲庭 淳/〈唄ばやし〉山川尚美、島田麻衣子 ⑥速水けんたろう、ひまわりキッズ ⑦石田 綾、伊藤 緑 ⑧速水けんたろう、井上かおり、ひまわりキッズ ⑨大塚文雄、ひまわりキッズ/〈唄ばやし〉大塚文菜 ⑩藤本ともひこ、ケロポンズ、狭山台児童館合唱団 ⑪ひろみち&たにぞう、スマイルキッズ ⑫山形恵理奈 ⑬真園ありす、エンジェル・シスターズ ⑭⑰⑲真園ありす、Seiren Boys ⑮井上かおり、Seiren Boys ⑯もときあつ子、エンジェル・シスターズ ⑱井上かおり、エンジェル・シスターズ、Seiren Boys ⑳鈴木翼、福田りゅうぞう、ひまわりキッズ ㉑小川実加子(囃子方)

健康のために歌おう!
青春の歌 ベスト

健康のために歌おう!青春の歌 ベスト
歌を歌うことは健康にもたいへんよいそうです。そんな目的にもぴったりな、歌えるヒット曲=懐かしい昭和の青春歌謡を集めた一枚。「あの素晴しい愛をもう一度」「上を向いて歩こう」「翼をください」など一緒に歌えば、心も晴れ晴れとすることうけあいです。
品番:KICW 6934
DISC 1
- あの素晴しい愛をもう一度
- 学生時代
- 切手のないおくりもの
- 青葉城恋唄
- 若者たち
- 遠くへ行きたい
- 翼をください
- この広い野原いっぱい
- 忘れな草をあなたに
- 見上げてごらん夜の星を
- 四季の歌
- すみれの花咲く頃
- 百万本のバラ(ロシア民謡)
- ともしび
- 森の水車
- 上を向いて歩こう
- 涙そうそう
- 千の風になって
- いい日旅立ち
- 故郷
- 母の歌メドレー
┃演奏┃①⑦⑩⑭木山裕策 ②ペギー葉山 ③⑮⑳坂入姉妹 ④さとう宗幸 ⑤ビリー・バンバン ⑥上條恒彦 ⑧小林啓子 ⑨眞理ヨシコ ⑪⑯⑰芹 洋子 ⑫東京レディース・シンガーズ ⑬⑱ボニージャックス ⑲倍賞千恵子 ㉑大澤和音、大澤よしこ

使える効果音 ベスト

使える効果音 ベスト
春夏秋冬にわかれた、各季節の風物詩の効果音を全47件収録。鳥のさえずり、川のせせらぎ、風鈴や花火の音にチャルメラ、石焼いもの売り声まで、日本人の季節感に欠かせない音の数々。文化祭や学芸会の演劇などで使える便利なCDです。
品番:KICW 6935
DISC 1
- <春>ヴィヴァルディ「四季」より(「春」の冒頭部分)
- ヒバリ
- 小川のせせらぎとヒバリ
- ウグイス
- とんび
- 小鳥のコーラス
- しっとり降る春雨
- 春雷
- のどかな春の海
- 三社祭り
- <夏>ヴィヴァルディ「四季」より(「夏」の冒頭部分)
- 蛙の合唱
- ホトトギス
- 渓谷の瀬音とカッコウ
- 雷
- 夕立
- キリギリス
- アブラゼミ
- カナカナゼミ
- 風鈴
- 花火大会
- プール
- 金魚売り
- <秋>ヴィヴァルディ「四季」より(「秋」の冒頭部分)
- ツクツクホウシ
- 鈴虫
- マツムシ
- コオロギ
- 虫しぐれ
- モズ
- 幼稚園の運動会風景
- 秋祭り
- 酉の市
- 枯葉の舞う音
- <冬>ヴィヴァルディ「四季」より(「冬」の冒頭部分)
- 木枯らし
- 火の用心
- 丹頂鶴
- 雪の上を歩く音
- 雪かき
- X'masの雑踏
- 風物 もちつき
- 除夜の鐘
- 初詣
- チャルメラ
- 車両 石焼きいも
- <スタッドレスタイヤ・雪道走行音>スタッドレスタイヤ(通過)
┃演奏┃日本サウンド・エフェクト研究会

蛍の光・君が代・越天楽
便利音楽 ベスト

蛍の光・君が代・越天楽 便利音楽 ベスト
表彰式や結婚式、卒業式などさまざまな式典に使われる音楽を集めたベスト盤。自衛隊音楽隊による「君が代」や、宮内庁楽部楽友会による「越天楽」、シュターツカペレ・ドレスデンによる「ラデツキー行進曲」など、本格的な演奏も聴きどころです。
品番:KICW 6936
DISC 1
- 君が代(日本国国歌)
- 見よ、勇者は帰る
- バレエ組曲「くるみ割り人形」作品71a 第1曲:小序曲
- 主よ、人の望みの喜びよ(コラール)BWV.147
- ラデッキー行進曲 作品228
- 蛍の光
- トロイメライ
- 管弦楽組曲第3番ニ長調BWV.1068 アリア(G線上のアリア)
- パッヘルベルのカノン ニ長調
- いい日旅立ち
- LOVE LOVE LOVE
- 【FⅠ抜粋】アダージョ
- 練習曲第3番 ホ長調 作品10の3 「別れの曲」
- 仰げば尊し
- 旅立ちの日に(弦楽四重奏)
- 蛍の光
- 越天楽
- 箏二重奏・さくらさくら
- 花
- 長持唄(宮城県民謡)
- 開演ブザーA
- チャイム
- 元禄花見踊り(三遊亭 圓楽)
┃演奏┃①②陸上自衛隊中央音楽隊 ③⑫ソフィア交響楽団 ④⑨ルツェルン祝祭弦楽合奏団 ⑤シュターツカペレ・ドレスデン ⑥⑦⑩角 聖子(ピアノ) ⑧ベルリン室内管弦楽団 ⑪オルゴール ⑬リューボフ・チモフェーエワ(ピアノ) ⑭レディス・オーケストラ・ジャパン ⑮shiori strings ⑯キングオーケストラ ⑰宮内庁楽部楽友会 ⑱山内喜美子(筝) ⑲初代 米川敏子(箏) ⑳米谷威和男(尺八) ㉓植田久子社中

ヨガ音楽
-心と体を健康に導く-
ベスト

ヨガ音楽 -心と体を健康に導く- ベスト
人気ヨガ・インストラクター藤田かおり氏監修の、ニューヨークスタイルのヨガ音楽(BGM)決定盤!音楽とヨガの動きを連動させることで、筋肉、関節、内臓などあらゆる体内組織を活性化、呼吸を深め、心身を安定へと導きます。
品番:KICW 6937
DISC 1
- イントロダクション~呼吸を整える
- 脂肪燃焼、体温アップのポーズ
- 骨盤の歪み矯正、コリ・むくみの解消のポーズ(2セット目)
- ウエストのシェイプ、代謝機能アップのポーズ(2セット目)
- 下半身のシェイプアップ、脂肪燃焼のポーズ(2セット目)
- 二の腕、上半身のシェイプアップのポーズ
- 肩・背面の血行をアップ、リンパ刺激のポーズ
- 頭皮・髪への刺激、目・耳のトラブルを解消するポーズ(2セット目)
- 肌荒れの改善のポーズ
- 全身の柔軟性の向上のポーズ
- 口角のリフトアップ、フェイスラインのシェイプのポーズ
- デトックス、代謝能力アップのポーズ(2セット目)
- 姿勢矯正、全身バランスの向上のポーズ
- クールダウン~シャバアーサナ
- リラックス・タイム
┃演奏┃ヨガ監修:藤田かおり

社交ダンス~歌謡曲編
ベスト

社交ダンス~歌謡曲編 ベスト
人気の社交ダンスにぴったりな決定版、歌謡曲編。「再会」のような優雅なワルツから、「別れても好きな人」のような軽快なチャチャチャなどのムード歌謡をバックに思い切り踊れば、心も身体もリフレッシュできそうです。
品番:KICW 6938
DISC 1
- 水色のワルツ(ワルツ)テンポ29
- 北帰行(ワルツ)
- 再会(ワルツ)テンポ29
- 恋のしずく(タンゴ)テンポ32
- 北の宿から(タンゴ)テンポ32
- マロニエの木蔭(タンゴ)
- 雨がやんだら(スロー・フォックストロット)
- ふれあい(スロー・フォックストロット)テンポ29
- 赤いランプの終列車(クイック)
- 哀愁列車(クイック)
- ウナ・セラ・ディ東京(ルンバ)テンポ25
- ブルーライト・ヨコハマ(ルンバ)テンポ25
- 南国土佐を後にして(ルンバ)
- 別れても好きな人(チャチャチャ)テンポ31
- 東京ナイト・クラブ(チャチャチャ)テンポ31
- さよならはダンスの後に(チャチャチャ)
- お嫁においで(サンバ)テンポ50
- 星は何でも知っている(サンバ)
- 虹色の湖(ジャイブ)
- お富さん(ジャイブ)
┃演奏┃①③~⑤⑦⑧⑪⑫⑭⑮⑰須藤久雄とニュー・ダウンビーツ・オーケストラ ②⑥⑨⑩⑬⑯⑱~⑳奥田宗宏とブルー・スカイ・ダンス・オーケストラ

社交ダンス~ポピュラー編
ベスト

社交ダンス~ポピュラー編 ベスト
社交ダンス音楽集、ポピュラー編。「酒とバラの日々」「ゴッドファーザー〜愛のテーマ」などの人気曲が、ダンス音楽の第一人者、奥田宗宏とブルー・スカイ・ダンス・オーケストラによる最高の演奏で社交ダンス音楽に生まれ変わりました。
品番:KICW 6939
DISC 1
- ライム・ライト(ワルツ・テンポ32)
- 夏の日の恋(ワルツ・テンポ33)
- ゴッドファーザー~愛のテーマ(ワルツ・テンポ32)
- 黒い瞳(タンゴ・テンポ32)
- 碧空(タンゴ・テンポ32)
- 酒とバラの日々(タンゴ・テンポ33)
- 私の青空(フォックストロット)
- いそしぎ(フォックストロット・テンポ30)
- シャレード
- 素敵なあなた(クイック)
- そよ風と私(ルンバ・テンポ31)
- シボネー(ルンバ・テンポ31)
- 夜霧のしのび逢い
- 慕情(チャチャチャ・テンポ32)
- 夜のストレンジャー(チャチャチャ・テンポ31)
- キャリオカ(チャチャチャ・テンポ35)
- 黒いオルフェ
- グラナダ(サンバ)
- 恋のチャンス(ジャイブ・テンポ37)
- 蜜の味(ジャイブ・テンポ40)
┃演奏┃奥田宗宏とブルー・スカイ・ダンス・オーケストラ
日本の民謡

日本の民謡
東日本編 ベスト

日本の民謡 東日本編 ベスト
北海道から中部地方の代表的な民謡を集めました。津軽民謡や、テレビコマーシャルで全国に知られた「会津磐梯山」、「大漁唄い込み」などを、キングレコードの民謡歌手の歌唱で収録しています。
品番:KICW 6940
DISC 1
- 江差追分(前・本・後唄)(北海道民謡)
- 道南口説(北海道民謡)
- 津軽よされ節(青森県民謡)
- 津軽あいや節(青森県民謡)
- 南部馬方節
- 南部牛追唄(岩手県民謡)
- 秋田人形甚句(秋田県)
- 秋田おばこ(秋田県民謡)
- お立ち酒(宮城県民謡)
- 大漁唄い込み(宮城県民謡)
- 会津磐梯山(福島県民謡)
- 新相馬節(福島県民謡)
- 最上川舟唄(山形県民謡)
- 磯節(茨城)
- 正調日光和楽踊り(栃木県民謡)
- 秩父音頭(埼玉県民謡)
- 八木節(群馬県民謡)
- 木更津甚句(千葉県民謡)
- 木曽節(長野県民謡)※
- 三条凧ばやし(新潟県民謡)
※=モノラル
┃演奏┃①②佐々木基晴 ③浅利みき ④佐々木理恵 ⑤漆原栄美子 ⑥福田こうへい ⑦⑧小野花子 ⑨藤山 進 ⑩小田代直子 ⑪⑬大塚文雄 ⑫坂崎守寛 ⑭谷島明世 ⑮古河電工舞楽部 ⑯早坂光枝 ⑰神沢豊八(上州八木節会) ⑱⑳小杉真貴子 ⑲三橋美智也

日本の民謡
西日本編 ベスト

日本の民謡 西日本編 ベスト
西日本の代表的な民謡を、キングレコードが誇る一流アーティストの歌唱で心ゆくまで楽しめます。大塚文雄や三橋美智也などの輝きのある声の魅力は、さすがと言わざるを得ません。一聴の価値あるアルバムです。
品番:KICW 6941
DISC 1
- 武田節
- 越中おわら節(富山県民謡)
- 山中節~山中鉄砲獅子踊り(石川県民謡)
- 伊勢音頭(三重県民謡)
- 淡海節(滋賀県民謡)
- 串本節(和歌山県民謡)
- 宮津節(京都府民謡)
- 貝殻節(鳥取県民謡)
- 安来節(島根県民謡)
- 隠岐祝い音頭(島根県民謡)
- 広島木遣り音頭(広島県民謡)
- しげさ節(島根県民謡)
- 宇和島さんさ(愛媛県民謡)
- 黒田節(福岡県民謡)
- 正調博多節(福岡県民謡)
- 長崎ぶらぶら節(長崎県民謡)
- 佐賀箪笥長持唄(佐賀)
- 知覧節(鹿児島県)
- 鹿児島おはら節(鹿児島県民謡)
- 安里屋ユンタ(沖縄県民謡)
┃演奏┃①⑭三橋美智也 ②⑪⑲大塚文雄 ③吉田菜央美 ④長瀬和子 ⑤湊 由加里 ⑥藤山 進 ⑦⑧梅若朝啄 ⑨進藤聖子 ⑩二代目 遠藤お直 ⑫⑬⑮早坂光枝 ⑯佐藤松子 ⑰森田 彩 ⑱上玉利三司 ⑳乙女椿

沖縄民謡 ベスト

沖縄民謡 ベスト
本島、八重山、宮古など各地の名曲を、新旧の録音を取り混ぜ、バランス良く収めた沖縄民謡のベスト盤です。大浜みね、知名定男、島袋正雄、照喜名朝一などの豪華メンバーによる演奏でお届けします。
品番:KICW 6942
DISC 1
- 安里屋ユンタ(沖縄県民謡)
- コイナーユンタ(沖縄県民謡)
- 月ぬ美しゃ(沖縄県民謡)
- てぃんさぐぬ花(沖縄県民謡)
- 小浜節(沖縄県民謡)
- 谷茶前 伊計離節~谷茶前節(沖縄県民謡)
- 述懐節(沖縄県民謡)
- だんじゅかりゆし(沖縄県民謡)
- 汀間とー 汀間とー~月ぬ夜節(沖縄県民謡)
- 鶴亀節
- とぅばらーま(沖縄県民謡)
- 祝節(沖縄県民謡)
- 花(沖縄県民謡)
- 伊良部とーがに(沖縄県民謡)
- 西武門節(沖縄県民謡)
- 多良間しょんかね(沖縄県民謡)
- 加那ョー節(沖縄県民謡)
- 鳩間節(沖縄県民謡)
- 嘉手久(沖縄県民謡)
- 守礼の島(沖縄県民謡)
┃演奏┃①⑧⑫⑬⑱⑳乙女椿 ②大浜みね、通事安京、大浜博起、比屋根孝子 ③大浜みね ④宮里康子、古謝美佐子、宮里奈美子、比屋根幸乃 ⑤大底朝要、東嵩西美寛 ⑥⑲知名定男 ⑦島袋正雄 ⑨⑰照喜名朝一 ⑩国吉真博 ⑪大浜みね、大浜安伴 ⑭洲鎌正篤 ⑮知名定男、宮里康子 ⑯浜川春子

民謡祝い歌 ベスト

民謡祝い歌 ベスト
大塚文雄、早坂光枝などベテラン民謡歌手による全20曲を収めた民謡祝い歌のベスト。労働のなかで見つけたささやかな喜び、結婚という大きな喜び、自然への憧憬など、さまざまな感動が歌いこまれた日本各地の歌が楽しめます。
品番:KICW 6943
DISC 1
- 俵積唄(青森県民謡)
- 南部大黒舞
- 祝い目出度(福岡県民謡)
- 長持唄(宮城県民謡)
- 宇和島さんさ(愛媛県民謡)
- からめ節(岩手県民謡)
- 広島木遣り音頭(広島県民謡)
- お立ち酒(宮城県民謡)
- 黒田節(福岡県民謡)
- 謙良節(青森県民謡)
- 七之助節(岩手県民謡)
- 秋田長持唄(秋田県民謡)
- 伊勢音頭 (三重県民謡)
- ~博多小女郎浪枕より~米節(宮城県民謡)
- 因幡大黒舞(鳥取県民謡)
- さんさ時雨(宮城県民謡)
- 喜代節(秋田県民謡)
- 秋田大黒舞(秋田県民謡)
- 万才くずし(佐賀県民謡)
- 山形大黒舞(山形県民謡)
┃演奏┃①⑦~⑩⑳大塚文雄 ②漆原栄美子 ③⑥⑰⑲早坂光枝 ④⑭⑯ 吉沢浩 ⑤⑱岩井きよ子 ⑪藤山 進 ⑫小野花子 ⑬光本佳し子 ⑮遠藤お直

尺八民謡 ベスト

尺八民謡 ベスト
米谷威和男の尺八演奏による民謡が全20曲。哀愁を帯びた独特の音色で奏でられる民謡には、唄や囃子で醸し出されるものとは違った味わいが感じられます。尺八で聴くと、聴き慣れた民謡も新たな魅力を持って聞こえてきます。
品番:KICW 6944
DISC 1
- 長持唄(宮城県民謡)
- 刈干切唄(宮崎県民謡)
- 相馬馬子唄(福島県民謡)
- 謙良節(青森県民謡)
- 吉野木挽唄(奈良県民謡)
- 秋田馬方節(秋田県民謡)
- 南部牛追唄(岩手県民謡)
- 夏の山唄(宮城県民謡)
- 最上川舟唄(山形県民謡)
- 津軽山唄(青森県民謡)
- 江差追分(前唄)(北海道民謡)
- お立ち酒(宮城県民謡)
- 津軽木挽唄(青森県民謡)
- 長者の山(秋田県民謡)
- 外山節 (岩手県民謡)
- 秋田長持唄(秋田県民謡)
- 津軽甚句 (青森県民謡)
- 日向木挽唄
- 秋の山唄(宮城県民謡)
- 十勝馬唄(北海道民謡)
┃演奏┃米谷威和男

三橋美智也の民謡 ベスト

三橋美智也の民謡 ベスト
輝きのある美声で一世を風靡した演歌歌手、三橋美智也。キング三羽烏として根強い人気を誇る彼の代表曲から、「ソーラン節」「北海盆唄」「津軽じょんから節」「花笠音頭」など、民謡曲をたっぷり収録したベスト盤です。
品番:KICW 6945
DISC 1
- ソーラン節(北海道民謡)
- 北海盆唄(北海道民謡)
- 江差追分(本・後唄)(北海道民謡)
- 津軽じょんから節(青森県民謡)
- 南部牛追唄(岩手県民謡)
- さんさ時雨(宮城県民謡)
- 長持唄(宮城県民謡)
- 斎太郎節(宮城県民謡)
- 花笠音頭(山形県民謡)
- 最上川舟唄(山形県民謡)
- 相馬盆唄(福島県民謡)
- 新相馬節(福島県民謡)
- 佐渡おけさ(新潟県民謡)
- 武田節~詩吟「風林火山」入り~
- 木曽節(長野県民謡)
- 郡上節(岐阜県民謡)
- よさこい節(高知県民謡)
- 黒田節(福岡県民謡)
- 炭坑節(福岡県民謡)
- 鹿児島おはら節(鹿児島県民謡)
┃演奏┃三橋美智也

江利チエミの民謡
ベスト

江利チエミの民謡 ベスト
どこかで耳にしたことがある人気の民謡曲を、昭和を代表する歌手・江利チエミが見事に歌いあげた民謡集。「チエミのドンパン節」「チエミの河内音頭」など、チエミファンにも民謡ファンにもおすすめの痛快な歌唱を楽しめます。
品番:KICW 6946
DISC 1
- さのさ
- 奴さん
- 深川くずし
- 花笠踊り(山形県民謡)
- チエミのドンパン節(秋田県民謡)
- 木曽節(長野県民謡)
- 串本節(和歌山県民謡)
- 安来節(島根県民謡)
- 佐渡おけさ(新潟県民謡)
- 黒田節(福岡県民謡)
- おこさ節(秋田県民謡)
- チエミの都々逸
- おてもやん(熊本県民謡)
- 五木の子守唄(熊本県民謡)
- 炭坑節(福岡県民謡)
- しののめ節
- 木遣くずし
- ソーラン節(北海道民謡)
- チャッキリ節
- チエミの河内音頭
┃演奏┃江利チエミ

津軽三味線 ベスト

津軽三味線 ベスト
その名のとおり津軽地方で発祥した津軽三味線のベスト盤です。名匠・初代高橋竹山や、演歌歌手として有名な三橋美智也の津軽三味線の名手としての演奏も聴くことができます。
品番:KICW 6947
DISC 1
- 津軽じょんがら節(中節)(青森県民謡)
- 津軽よされ節(本唄)(青森県民謡)
- 津軽音頭 (青森県民謡)
- 十三の砂山(青森県民謡)
- 津軽塩釜甚句(青森県民謡)
- 津軽甚句(青森県民謡)
- お島コ節 青森県民謡
- 津軽じょんから節(旧節)(青森県民謡)
- 津軽三下り(青森県民謡)
- 津軽あいや節(青森県民謡)
- 津軽よされ節(青森県民謡)
- 十三の砂山(青森県民謡)
- 津軽よされ節(青森県民謡)
- 津軽じょんから節(新節)(青森県民謡)
- 弥三郎節(青森県民謡)
- 津軽タント節(青森県民謡)
- 津軽曲弾き(青森県民謡)
- 津軽あいや節(青森県民謡)
- 津軽協奏曲(青森県民謡)
- 津軽よされ節(青森県民謡)
┃演奏┃①~⑦初代 高橋竹山 ⑧~⑪白川軍八郎 ⑫~⑯木田林松栄 ⑰~⑳三橋美智也
スクリーンミュージック

懐かしの名作映画音楽
ベスト

懐かしの名作映画音楽 ベスト
『カサブランカ』『風と共に去りぬ』『ティファニーで朝食を』『ゴジラ』などハリウッド映画から日本映画まで幅広く網羅。きら星のように思い出す、なつかしの名作映画音楽の数々を、秀逸な録音でお楽しみください。
品番:KICW 6948
DISC 1
- 80日間世界一周 序曲
- ティファニーで朝食を「ムーン・リヴァ―」
- 風と共に去りぬ タラのテーマ
- カサブランカ 組曲
- エデンの東
- 羅生門(1950) より 真砂の証言の場面のボレロ
- 映画「ゴジラ」(1954)全曲 メインタイトル
- 七人の侍(1954) より 侍のテーマ
- 荒野の七人
- 栄光への脱出 テーマ
- パリは燃えているか
- ナバロンの要塞(組曲~ナバロンの伝説)
- サイコ プレリュード
- レベッカ プレリュード
- パットン大戦車軍団 間奏曲
- 大脱走 メイン・タイトル
┃演奏┃竹本泰蔵、沼尻竜典、本名徹次、現田茂夫(指揮)、日本フィルハーモニー交響楽団、⑦和田薫(指揮)、日本センチュリー交響楽団

愛とロマンスの映画音楽
ベスト

愛とロマンスの映画音楽 ベスト
『ロミオとジュリエット』『男と女』『シェルブールの雨傘』『ひまわり』『ウェスト・サイド物語』など愛の名作が青春の想い出とともによみがえるロマンティックな一枚です。
品番:KICW 6949
DISC 1
- ニュー・シネマ・パラダイス
- ニューシネマ・パラダイス
- ニューシネマ・パラダイス 初恋
- フォレスト・ガンプ メイン・タイトル
- スプラッシュ 愛のテーマ
- ある日どこかで
- ひまわり 愛のテーマ
- シェルブールの雨傘(フレンチ・メドレー)
- 赤い風車(フレンチ・メドレー)
- リトル・ロマンス(フレンチ・メドレー)
- 男と女(フレンチ・メドレー)
- 突然炎のごとく(フレンチ・メドレー)
- ロミオとジュリエット
- ウエスト・サイド物語
- ロッキー 組曲
- ダンス・ウィズ・ウルブズ
- キング・コング 愛のテーマ
- 遙かなる大地へ 組曲
- ジャズ組曲第2番 第2ワルツ
┃演奏┃竹本泰蔵、沼尻竜典、現田茂夫(指揮)、日本フィルハーモニー交響楽団

西部劇音楽 ベスト

DISC 1
- 大いなる西部
- 荒野の七人
- シェーン組曲 プレリュード
- シェーン組曲 ワイオミングの荒野
- シェーン組曲 セメタリー・ヒル
- 大草原の小さな家
- OK牧場の決闘
- 赤い河~ウエスタン組曲
- ジャイアンツ~ウエスタン組曲
- 白昼の決闘~ウエスタン組曲
- ローハイド~ウエスタン組曲
- 真昼の決闘~ウエスタン組曲
- アラモ~ウエスタン組曲
- ダンス・ウィズ・ウルブズ
- 荒野の用心棒「さすらいの口笛」
- 夕陽のガンマン
- 続・夕陽のガンマン テーマ
- 西部開拓史 序曲、プロローグ
┃演奏┃①③~⑤⑦~⑭⑰⑱現田茂夫(指揮)、日本フィルハーモニー交響楽団 ②⑥沼尻竜典(指揮)、日本フィルハーモニー交響楽団 ⑮ユーベル・ビアンコ・オーケストラ ⑯スクリーン・ポップス
ポピュラー

チター名曲集
~第三の男
ベスト

チター名曲集~第三の男 ベスト
オーソン・ウェルズ出演の映画『第三の男』のテーマで知られる楽器・チターは、オーストリア、スイス、ドイツ南部などで広く親しまれている弦楽器。その魅力的な音色をアントン・カラス、ルーディ・クナーブルによる名演で収録。
品番:KICW 6951
DISC 1
- 第三の男(ハリー・ライムテーマ)
- カフェ・モーツァルトワルツ
- ウィーン、わが夢の都
- プラタ公園の春
- ウィーンの辻馬車の歌
- うるわしのマーデルン
- カラス・ファンタジー
- エーデルワイス
- 春の訪れ
- 山への別れ
- ロンドンデリーの歌
- オーバーラントから
- ヨハン大公のヨーデル
- チターは歌う
- 山小屋をこえて
- たそがれ
- ゴセックのガヴォット
- 暗い日曜日
- ユモレスク
- 誇り高きワッツマンの山
- 高原の牧場で
- アメイジング・グレイス
- 別れの曲
┃演奏┃①~⑦アントン・カラス(チター) ③〜⑤with寺島尚彦とリズム・シャンソネット ⑧〜㉓ルーディ・クナーブル ⑨⑫⑭⑯⑰⑳㉑withビルギット・シュスター

昔ながらの喫茶BGM
ムード・ミュージック
ベスト
~白い恋人たち~

昔ながらの喫茶BGM ムード・ミュージック ベスト
~白い恋人たち~
在りし日にラジオやレコードを通して心をときめかせながら聞いた憧れの外国曲。世界のポップス・オーケストラの演奏で懐かしい時間をお過ごしください。
品番:KICW 6952
DISC 1
- オリーブの首飾り
- 恋はみずいろ
- サバの女王
- 白い恋人たち
- ある愛の詩
- シェルブールの雨傘
- シャルメーヌ
- エストレリータ
- 80日間世界一周
- 魅惑の宵
- エーゲ海の真珠
- 涙のトッカータ
- 男と女
- パリのめぐり逢い
- ゴッドファーザー
- 道 (ジェルソミーナ)
- ひき潮
- ムーン・リヴァー (「ティファニーで朝食を」より)
- バラ色の人生
- ライムライト
┃演奏┃①~③⑪⑫ジェラール・ガンビュス(指揮)、ニュー・ポール・モーリア・グランド・オーケストラ ④⑤⑬⑭フランシス・レイ・オーケストラ ⑥ミシェル・ルグラン(指揮)、モスクワ・ヴィルトゥオージ ⑦~⑩ピーター・ヘミング(指揮 )、マントヴァーニ・オーケストラ ⑮マルチェロ・ロータ(指揮 )、ニーノ・ロータ・グランド・オーケストラ ⑯ヤン・ハイクルダ(指揮 )、ニーノ・ロータ・グランド・オーケストラ ⑰~⑳ピーター・ヘミング(指揮)、フランク・チャックスフィールド・オーケストラ

コンチネンタル・タンゴ
ベスト

コンチネンタル・タンゴ ベスト
タンゴの醍醐味を味わえます。日本を代表するタンゴ歌手、前田はるみとオマール・バレンテ楽団の共演はドラマティック・タンゴといった趣です。ホセ・バッソ楽団による演奏は、古典スタイルと現代感覚の響きによる豊かな情緒を感じさせ、バッソの豪快なピアノも楽しめます。
品番:KICW 6953
DISC 1
- ジェラシー
- 小さな喫茶店
- ポエマ
- ヘルナンドズ・ハイダウェイ
- おおドンナ・クララ
- オレ・グアパ
- 月下の蘭
- バラのタンゴ
- 碧空
- ブルー・タンゴ
- 黒い瞳
- 真珠採り
- 夜のヴァイオリン
- 夜のタンゴ
- イタリーの庭
- 奥様お手をどうぞ
- ヴィオレッタに捧げし歌
- ロジータ
- 赤い靴のタンゴ
- エクスタシー・タンゴ
- 花売り娘
┃演奏┃スタンリー・ブラック・オーケストラ

アルゼンチン・タンゴ
ベスト

アルゼンチン・タンゴ ベスト
タンゴの醍醐味を味わえます。日本を代表するタンゴ歌手、前田はるみとオマール・バレンテ楽団の共演はドラマティック・タンゴといった趣です。ホセ・バッソ楽団による演奏は、古典スタイルと現代感覚の響きによる豊かな情緒を感じさせ、バッソの豪快なピアノも楽しめます。
品番:KICW 6954
DISC 1
- カミニート(小径)★
- ガウチョの嘆き
- 淡き光に
- アディオス・ムチャーチョス
- バンドネオンの嘆き
- インスピラシオン(霊感)
- アディオス・ノニーノ
- ラ・クンパルシータ
- ノスタルヒアス(郷愁)
- ジーラ・ジーラ★
- ママ恋人が欲しいの★
- 魅せられし心★
- エル・チョクロ
- フェリシア
- レ・ファ・シ
- アディオス・パンパ・ミア(さらば草原よ)
- ノクトゥルナ
- カンタンド(歌いながら)★
- パリのカナロ
- タンゲーラ(タンゴ好きなお嬢さん)
- タキート・ミリタール(軍靴の響き)
★=原語歌唱
┃演奏┃①⑩~⑫⑱前田はるみ ウィズ オマール・バレンテ楽団 ②③⑦~⑨⑬⑯⑰⑲~㉑オマール・バレンテと彼の楽団 ④~⑥⑭⑮ホセ・バッソ楽団

ラテン ベスト

ラテン ベスト
英国で活躍したスタンリー・ブラック・オーケストラとエドムンド・ロス・オーケストラ、そして日本が誇る見砂直照と東京キューバン・ボーイズの演奏によるラテン・ナンバー全21曲を収録。ノリのよいリズムと息のあった演奏でラテン音楽の情熱が楽しめます。
品番:KICW 6955
DISC 1
- ヴァレンシア
- ブラジル
- アディオス・ムチャーチョス
- マラゲーニャ
- メキシカン・ハット・ダンス
- ソラメンテ・ウナ・ベス
- グリーン・アイズ
- シェリト・リンド
- エスパーニャ・カーニ
- マンボ No.5
- 南京豆売り
- ティコ・ティコ
- そよ風と私
- シボネー
- マイアミ・ビーチ・ルンバ
- テキーラ
- チェリー・ピンク・マンボ
- キャリオカ
- ククルクク・パロマ
- エル・マンボ(マンボ・ジャンボ)
- パーフィディア
┃演奏┃①~⑨スタンリー・ブラック・オーケストラ ⑩~⑱エドムンド・ロス・オ ーケストラ ⑲東京キューバン・ボーイズ ⑳㉑見砂直照と東京キューバン・ボーイズ

ハワイアン ベスト

ハワイアン ベスト
ハワイと日本の名手たちが奇跡の共演!「真珠貝の歌」「南国の夜」「珊瑚礁の彼方」など時代超えて愛されるハワイアンの名曲・定番曲を全24曲収録しました。
品番:KICW 6956
DISC 1
- ブルー・ハワイ
- スイート・レイラニ
- 島の唄
- ワイキキの浜辺で
- 港の灯火
- ハワイ・コールズ
- 小さな竹の橋
- 南国の夜
- ハワイアン・パラダイス
- フォー・ユー・ア・レイ
- ブルー・カルア
- 真珠貝の歌
- 想い出はいつまでも
- 珊瑚礁の彼方
- タフワフワイ
- アロハ・オエ
- ハワイアン・ウェディング・ソング
- アカカの滝
- ラハイナ・ルナ
- カルアの恋唄
- マナクーラの月
- ハワイアン・ホスピタリティ
- フキラウ・ソング
- マウイ・ガール
┃演奏┃①~⑥デューク・カモク・アンド・ヒズ・アイランダース ⑦~⑪大橋節夫とハニー・アイランダース ⑫~㉑バディ・メリル ㉒レイ・キニー ㉓メル・ピーターソン ㉔E.タバレス

フラ・ミュージック
ベスト

フラ・ミュージック ベスト
全曲フラのためのテンポで録音された音楽集。「ブルー・ハワイ」「フキラウ・ソング」から「カ・ノホナ・ピリ・カイ(涙そうそう)」まで定番曲をたっぷり20曲収録しました。
品番:KICW 6957
DISC 1
- ブルー・ハワイ
- ハレアカラ・フラ
- ハナレイ・ムーン
- ヘ・ウィ
- ヒイラヴェ
- カ・マカニ・カイリ・アロハ
- カ・ノホナ・ピリ・カイ(涙そうそう)
- カ・ウルヴェヒ・オ・ケ・カイ
- カイマナ・ヒラ
- ラハイナルナ
- レイ・ナニ
- パパリナ・ラヒラヒ
- パーリー・シェルズ
- ポリアフ
- プア・カーネーション
- プア・リリレフア
- プアマナ
- フキラウ・ソング
- ウルパラクア
- ワヒネ・イリケア
┃演奏┃①④~⑦⑪⑯⑲アシュレイ“キモ”アルティス ②③⑨⑬⑮⑰シェリ・ナカムラ ⑧⑩⑱⑳ザヌック“カパラ”リンゼイ ⑫⑭アシュレイ“キモ”アルティス&シェリ・ナカムラ

ボサ・ノヴァ ベスト

ボサ・ノヴァ ベスト
ブラジルで生まれたお洒落で洗練された音楽ボサ・ノヴァのベスト集。
メロディラインが美しく、耳心地のよいサウンドはいつ聴いても新鮮な気持ちになれます。「おいしい水」「イパネマの娘 」などボサ・ノヴァでは外せない17曲を収録。
品番:KICW 6958
DISC 1
- おいしい水
- ジンジ
- コルコヴァード
- イパネマの娘
- サマー・サンバ
- あなたと私
- ヂサフィナード
- オルフェのサンバ
- マシュ・ケ・ナダ
- ビリンバウ
- ワン・ノート・サンバ
- 小舟
- 波
- サンバランソ
- リオ
- 三月の雨
- ハウ・インセンシティヴ
┃演奏┃①⑤⑥Tatiana ②Marianna Leporace ③Wilma de Oliveira ④⑪⑬Som Brasil Tres ⑦Robson Amaral & Cristiana ⑧Juio Merlino ⑨Chiquinho ⑩⑮Fernando Holz ⑫⑰Ana Martins ⑭ Carlos Lyra ⑯Paulo Muniz

ジミー時田
日本のカントリー ベスト

ジミー時田 日本のカントリー ベスト
日本でも親しまれ、愛唱されるカントリー、ブルーグラスの名曲、西部劇の名テーマ曲をキングレコードのライブラリーからベスト選曲しました。ジミー時田の甘い歌声と寺内タケシ(ギター/バンジョー)・いかりや長介(ベース)らも参加した名演奏をお楽しみください。[録音:1960〜1976年]
品番:KICW 6959
DISC 1
- ローハイド
- テキサスの黄色いバラ
- 北風
- ロンサム・ホィッスル
- ケンタッキーの青い月
- ウェイティング・フォー・ア・トレイン
- ジャンバラヤ
- バケツに穴があいたなら
- アイ・ドント・ハート・エニモア
- アイム・ムービン・オン
- サムデイ
- 黄色いリボン
- ホンキートンク・マン
- 知りたくないの
- 愛さずにはいられない
- テネシー・ワルツ
- 新聞売りのジミー少年
- キャンディー・キッセズ
- ユー・アー・マイ・サンシャイン
- グリーン・グリーン・グラス・オブ・ホーム
- ワイルドウッド・フラワー
- いとしのクレメンタイン
┃演奏┃①~③⑤~⑧⑩~⑫⑭~⑯⑲㉒ジミー時田とマウンテン・プレイボーイズ ④⑰ジミー時田、寺内タケシとブルージーンズ ⑨⑬⑱㉑ジミー時田&ホーム・タウナーズ ⑳ジミー時田とオールスターズ・ワゴン
ジャズ

ビッグ・バンド・ジャズ
ベスト

ビッグ・バンド・ジャズ ベスト
聴けば心が踊りだす、ビッグバンド・ジャズのスタンダード・ナンバーを収録。デューク・エリントン・オーケストラと原信夫とシャープス・アンド・フラッツによる大迫力の演奏をお楽しみください。
品番:KICW 6960
DISC 1
- A列車で行こう
- キャラバン
- コットン・クラブ・ストンプ
- サテン・ドール
- イン・ア・センチメンタル・ムード
- 昔は良かったね
- シング・シング・シング
- イン・ザ・ムード
- チャタヌガ・チュー・チュー
- 茶色の小瓶
- ムーンライト・セレナーデ
- あなたの思い出
- 真珠の首飾り
- フライ・ミー・トゥー・ザ・ムーン
- 聖者の行進
- 星に願いを
┃演奏┃①~⑥デューク・エリントン・オーケストラ ⑦⑩~⑫原信夫とシャープス・アンド・フラッツ+オールスターズ ⑧⑨⑬~⑯原信夫とシャープス・アンド・フラッツ

マイ・ファニー・ヴァレンタイン
〜ジャズ・スタンダード
ベスト

マイ・ファニー・ヴァレンタイン~ジャズ・スタンダード ベスト
スタンダードジャズの定番曲を11曲収録。才人ランディ・ウォルドマン、音の職人デヴィッド・マシューズからマル・ウォルドロンやジム・ホールといったレジェンドクラスの演奏までを聴くことができます。初めてジャズを聴く人にもおすすめの1枚です。
品番:KICW 6961
DISC 1
- あなたと夜と音楽と
- ホワッツ・ニュー
- ラウンド・ミッドナイト
- ワルツ・フォー・デビー
- スピーク・ロウ
- ボディ・アンド・ソウル
- サマータイム
- 枯葉
- 危険な関係のブルース
- ユード・ビー・ソー・ナイス・トゥ・カム・ホーム・トゥ
- マイ・ファニー・ウ゛ァレンタイン
┃演奏┃①マル・ウォルドロン ②③アラン・ブロードベント ④デヴィッド・マシューズ・トリオ ⑤ブライアン・ブロンバーグ ⑥ランディ・ウォルドマン ⑦⑪マンハッタン・ジャズ・クインテット ⑧フレンチ・ジャズ・トリオ ⑨デューク・ジョーダン ⑩ジム・ホール

デキシーランド・ジャズ
ベスト

デキシーランド・ジャズ ベスト
ジャズの原点として世界中で愛されているデキシーランド・ジャズ。本作には「セントルイス・ブルース」「聖者の行進」などデキシー定番曲を収録。薗田憲一とデキシー・キングスの陽気で軽快な演奏が楽しめます。
品番:KICW 6962
DISC 1
- セントルイス・ブルース
- 聖者の行進
- ハイ・ソサエティー
- 12番街のラグ
- オール・オブ・ミー
- セント・ジェームス病院
- アイスクリーム
- タイガー・ラグ
- ダウン・バイ・ザ・リバーサイド
- ザッツ・ア・プレンティー
- インディアナ
- サウス・ランパート・ストリート・パレード
- マスクラット・ランブル
- ダイナ
- オーバー・ザ・ウェイブス
- 世界は日の出を待っている
┃演奏┃薗田憲一とデキシー・キングス
ホームミュージック

日本のマーチ ベスト

日本のマーチ ベスト
「日本のマーチの名曲を聴いてみたい!」そんなあなたにぴったりの一枚。世界三大行進曲の一つと言われる不朽の名曲「軍艦マーチ」から、近年の傑作「カタロニアの栄光」まで日本の代表的マーチばかり集めた決定盤。戦前の名行進曲も勢揃い。
品番:KICW 6963
DISC 1
- 行進曲「軍艦」
- 敷島艦行進曲
- 陸軍分列行進曲
- 君が代行進曲
- 立派な兵隊
- 連合艦隊行進曲
- 愛国行進曲
- 行進曲「太平洋」
- スポーツ・ショー行進曲
- 行進曲「東亜の黎明」
- 行進曲「コバルトの空」
- 大空
- 祝典行進曲
- オリンピック・マーチ
- 万国博マーチ
- 優雅な行進曲
- ブルー・インパルス
- 白銀の栄光
- シンコペーテッド・マーチ「明日に向って」
- 秋空に
- きらめく波光
- マーチ「カタロニアの栄光」
┃演奏┃①②④⑥~⑧⑩⑮海上自衛隊東京音楽隊 ③⑤⑨⑪~⑭⑯⑱~㉒陸上自衛隊中央音楽隊 ⑰航空自衛隊航空中央音楽隊

世界のマーチ ベスト

世界のマーチ ベスト
「世界のマーチの名曲をたっぷり味わいたい!」そんなあなたにぴったりの一枚。スーザ、ガンヌ、ワーグナーなどの傑作をはじめ、世界の代表的なマーチを集めた、まさに決定盤。
世界の名行進曲を重厚かつ華麗な演奏でお楽しみください。
品番:KICW 6964
DISC 1
- 星条旗よ永遠なれ
- キング・コットン
- 美中の美
- ワシントン・ポスト
- ボギー大佐
- ロレーヌ行進曲
- 勝利の父
- サンブル・エ・ミューズ
- 行進曲「凱旋」
- ベルギー落下傘兵
- ペピータ・グレウス
- 剣士の入場
- フローレンティナー行進曲
- 双頭の鷲の旗の下に
- カール王
- バイエルン分列行進曲
- ヨルク軍団行進曲
- 旧友
- 錨を上げて
- アメリカン・パトロール
- 木陰の散歩道
- 国民の象徴
┃演奏┃①~④⑲~㉒航空自衛隊航空中央音楽隊 ⑤~⑭陸上自衛隊中央音楽隊 ⑮~⑱海上自衛隊東京音楽隊

クラシック名曲アルバム
ベスト

クラシック名曲アルバム ベスト
「パッヘルベルのカノン」「G線上のアリア」など親しみのあるクラシック曲を、東西の名だたる指揮者と有名オーケストラによる演奏で聴く名曲集。一流の演奏家が生み出す豊かな音楽は、心と耳を満たしてくれます。リラックス・タイムにも最適。
品番:KICW 6965
DISC 1
- パッヘルベルのカノン ニ長調
- マンドリン協奏曲 ハ長調 RV425 第1楽章:アレグロ (クレイマー、クレイマー)
- G線上のアリア (管弦楽組曲第3番 ニ長調 BWV 1068 よりアリア)
- セレナード第13番 ト長調 K.525 「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」 第1楽章:アレグロ
- リュートのための古風な舞曲とアリア 第3組曲 第3曲:シチリアーナ
- 弦楽四重奏曲第1番ニ長調 作品11 「アンダンテ・カンタービレ」 第2楽章:アンダンテ・カンタービレ
- 舞踏会の美女
- ペルシャの市場にて
- 「真夏の夜の夢」より 結婚行進曲
- 威風堂々 第1番
- 組曲「惑星」 作品32 4 木星 喜びをもたらすもの
- 歌劇「カルメン」第1組曲 闘牛士
- アルルの女 組曲第2番 メヌエット
- あやつり人形の葬送行進曲
- ヨハン・シュトラウスI:ラデツキー行進曲 作品228
┃演奏┃①ルドルフ・バウムガルトナー(指揮)、ルツェルン祝祭弦楽合奏団 ②青山忠(マンドリン)、現田茂夫(指揮)、日本フィルハーモニー交響楽団 ③~⑤宮本文昭(指揮)、オーケストラMAP'S ⑥プラハ弦楽四重奏団 ⑦竹本泰蔵(指揮)、日本フィルハーモニー交響楽団 ⑧~⑩飯森範親(指揮)、東京交響楽団 ⑪大友直人(指揮)、東京交響楽団、東響コーラス ⑫~⑭大井剛史(指揮)、東京交響楽団 ⑮アルフレッド・エシェヴェ(指揮)、ウィーン・ヨハン・シュトラウス管弦楽団

日本の名歌 ベスト

日本の名歌 ベスト
子どものころに親しんだ歌は、いつまでも忘れることがありません。夕焼けを見ればふと口をついて出る、「赤とんぼ」、潮騒とともによみがえる「浜辺の歌」等々。本格派歌手の名唱で堪能できる日本の宝ともいえる22曲です。
品番:KICW 6966
DISC 1
- 故郷
- 早春賦
- さくらさくら(日本古謡)
- からたちの花
- 朧月夜
- 花
- 夏の思い出
- 赤とんぼ
- 月の沙漠
- 浜辺の歌
- 初恋
- 砂山
- ちいさい秋みつけた
- 宵待草
- 花の街
- 叱られて
- 城ヶ島の雨
- この道
- 荒城の月
- 落葉松
- 平城山
- 霧と話した
┃演奏┃①⑤⑦⑩⑬⑮⑳東京レディース・シンガーズ、東由輝子(ピアノ) ②④⑧⑪⑭サイ・イエングアン(ソプラノ)、小森瑞香(ピアノ) ③⑥⑫⑰⑱㉑瀬山詠子(ソプラノ)、三浦洋一(ピアノ) ⑨⑯藍川由美(ソプラノ)、花岡千春(ピアノ) ⑲松井康司(バリトン)、東井美佳(ピアノ) ㉒伊藤京子(ソプラノ)、三浦洋一(ピアノ)

アヴェ・マリア~
世界の名作曲家による~
ベスト

アヴェ・マリア~世界の名作曲家による~ ベスト
聖母マリアを称える祈りと愛の歌『アヴェ・マリア』。バッハ/グノー、シューベルト、カッチーニ(ヴァヴィロフ)はもちろんのこと、世界の名作曲家が手掛けた知られざる名曲まで全20曲を収録した決定版です。
品番:KICW 6967
DISC 1
- アヴェ・マリア(J.S.バッハ/グノー)
- カッチーニのアヴェ・マリア(ヴァヴィロフ)
- アヴェ・マリア Op.52, No.6, D.839(シューベルト)
- アヴェ・マリア(ストラヴィンスキー)
- アヴェ・マリア~聖歌四篇より 第1曲(ヴェルディ)
- アヴェ・マリア Op.12(ブラームス)
- アヴェ・マリア Op.9b(ホルスト)
- アヴェ・マリア(ジョスカン・デ・プレ)
- アヴェ・マリア(アルカデルト)
- アヴェ・マリア(フォーレ)
- アヴェ・マリア M.62(フランク)
- アヴェ・マリア S20/1/R496a(リスト)
- アヴェ・マリア Op.23, No.2/MWV B19(メンデルスゾーン)
- アヴェ・マリア FP165(プーランク)
- アヴェ・マリア K.554(モーツァルト)
- アヴェ・ヴェルム・コルプス K.618(モーツァルト)
- アヴェ・マリア Op.145(サン=サーンス)
- 汚れなく、罪なく、貞節なるマリア(ジョスカン・デ・プレ)
- アヴェ・マリア(パレストリーナ)
- 交唱:アヴェ・マリア(第一旋法)―聖母マリアの祝祭日より(グレゴリオ聖歌)
【歌詞・解説付】
┃演奏┃ ①②④~⑧⑩~⑮⑰~⑲ゾルターン・パド(指揮)、ハンガリー放送合唱団 ③⑯パヴェル・ホラーク(指揮)、チェコ少年合唱団ボニ・プエリ ⑨エディト・モーラー(指揮)、オーベルンキルヘン少女合唱団 ⑳タマーシュ・ブブノー(指揮)、聖エフレム男声合唱団 ①⑭レーティー・バラージュ(ピアノ) ③⑯ヤロスラフ・トゥマ(オルガン) ⑥⑩~⑬⑰アンドラーシュ・ヴィラーク(オルガン) ⑨ジェームス・ベーナー(ピアノ)

讃美歌・聖歌 ベスト

讃美歌・聖歌 ベスト
聖ヶ丘教会聖歌隊が歌う心温まる讃美歌の数々を収録。クリスマス・ソングとして知られる「もろびとこぞりて」や「きよしこのよる」など、広く知られたメロディは、神聖な響きを持ちながらも親しみやすいものです。祈りを捧げながら聴きたいアルバム。
品番:KICW 6968
DISC 1
- 聖なる聖なる(讃美歌 第66番)
- みどりもふかき(讃美歌第122番)
- 血しおしたたる(讃美歌136番)
- うるわしの白百合(讃美歌496番)
- 主よ、みもとに(讃美歌320番)
- いつくしみ深き(讃美歌第312番)
- 主われを愛す(讃美歌第461番)
- みたまなるきよきかみ(讃美歌第500番)
- いもせをちぎる(讃美歌430番)
- しゅよみてもて(讃美歌285番)
- ああしゅのひとみ(讃美歌第243番)
- やまじこえて(讃美歌404番)
- まぼろしのかげをおいて(讃美歌第510番)
- やすかれ、わがこころよ(讃美歌第298番)
- かみはわがやぐら(讃美歌 第267番)
- 主よ、おわりまで(讃美歌第338番)
- ひさしくまちにし(賛美歌 第94番)
- もろびとこぞりて(讃美歌 第112番)
- きよしこのよる(讃美歌109番)
- ああベツレヘムよ(讃美歌 第115番)
- かみともにいまして(讃美歌第405番)
【歌詞付】
┃演奏┃聖ヶ丘教会聖歌隊

眠れない夜にきく
しずかなオルゴール
ベスト

眠れない夜にきく しずかなオルゴール ベスト
本物の手回しオルゴール〈日本電産サンキョー製の33弁カード式オルゴール〉の奥深い音色と響きがやすらぎの時間を提供します。
眠れない夜や静かに落ち着きたい時のBGMに最適です。全20曲入り。
品番:KICW 6969
DISC 1
- タイスの瞑想曲
- ジムノペディ 第1番
- ララルー
- ゆりかごのうた
- 星に願いを
- 七つの子
- きらきら星
- アメイジング・グレイス
- モーツァルトの子守歌
- アンチェインド・メロディー
- テネシーワルツ
- いつか王子様が
- 赤とんぼ
- 浜辺の歌
- ノクターン
- メヌエット ト長調
- 別れの曲
- イエスタデイ・ワンス・モア
- さとうきび畑
- 北の国から-遙かなる大地より-
┃演奏┃手まわしオルゴール〈日本電産サンキョー製の33弁カード式オルゴール〉

ショパン ピアノ名曲
ベスト

ショパン ピアノ名曲 ベスト
ロマン派時代の代表的作曲家ショパンのピアノの名曲の中から選りすぐりの16曲をセレクト。
熊本マリ、リグット、チモフェーエワ、サハロフなどの、ショパンを得意とするピアニストたちによる演奏でお届けします。
珠玉のメロディをお聴きください。
品番:KICW 6970
DISC 1
- ノクターン第2番変ホ長調作品9の2
- ノクターン第20番嬰ハ短調「レント・コン・グラン・エスプレッシオーネ」
- ノクターン第21番ハ短調遺作
- プレリュード第15番変ニ長調「雨だれ」作品28の15
- ワルツ 第3番 イ短調 作品34の2 「華麗なる円舞曲」
- ポロネーズ 変イ長調 作品53(英雄ポロネーズ)
- ワルツ 第9番 変イ長調 作品69の1(別れのワルツ)
- マズルカ 第5番 変ロ長調 作品7の1
- 練習曲 第12番 ハ短調 作品10の12 「革命」 (革命のエチュード)
- 前奏曲 第7番 イ長調 作品28の7
- ポロネーズ イ長調 作品40の1(軍隊ポロネーズ)
- 練習曲 第5番 変ト長調 作品10の5 「黒鍵」(黒鍵のエチュード)
- 幻想即興曲 嬰ハ短調 作品66
- 小犬のワルツ 作品64の1
- 練習曲第3番 ホ長調 作品10の3 「別れの曲」
- バラード 第1番 ト短調 作品23
【インスト】【解説付】
┃演奏┃①~④熊本マリ ⑤~⑧ブルーノ・リグット ⑨~⑮リューボフ・チモフェーエワ ⑯ヴァディム・サハロフ

教えて!
ベートーヴェンの名曲
ベスト

教えて!ベートーヴェンの名曲 ベスト
楽聖・ベートーヴェン。「運命」「第九」「悲愴」…今も私たちを魅了してやまない天才の遺した楽曲から、まず聴くべき10曲を厳選収録しました。 【解説:萩谷由喜子(音楽評論家)】
品番:KICW 6971
DISC 1
- バガテル イ短調 WoO.59 エリーゼのために
- 交響曲第5番ハ短調作品67 「運命」 第1楽章:アレグロ・コン・ブリオ
- ピアノ・ソナタ第8番ハ短調「悲愴」作品13第2楽章「アダージョ・カンタービレ」
- ピアノ・ソナタ第14番嬰ハ短調「月光」作品27-2第1楽章「アダージョ・ソステヌート」
- ピアノ・ソナタ第23番ヘ短調「熱情」作品57第2楽章「アンダンテ・コン・モート」
- 交響曲第6番ヘ長調作品68「田園」 第1楽章:アレグロ・マ・ノン・トロッポ(いなかに着いたときの愉快な気分)
- ヴァイオリン協奏曲ニ長調作品61 第2楽章:ラルゲット
- 「フィデリオ」序曲作品72b
- 様々な詩人による歌曲 アデライーデ 作品46
- 交響曲第9番ニ短調作品125「合唱つき」 第4楽章:プレスト 【後半抜粋】
┃演奏┃①③④⑤ペーター・レーゼル(ピアノ) ②⑥ヘルベルト・ブロムシュテット(指揮)、シュターツカペレ・ドレスデン ⑦カール・ズスケ(ヴァイオリン)、クルト・マズア(指揮)、ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団 ⑧ハインツ・レーグナー(指揮)、ベルリン放送交響楽団 ⑨ペーター・シュライヤー(テノール)、ワルター・オルベルツ(ピアノ) ⑩ヘレーナ・デーゼ(ソプラノ)、マルガ・シムル(アルト)、ペーター・シュライヤー(テノール)、テーオ・アダム(バス・バリトン)、ライプツィヒ放送合唱団、ドレスデン国立歌劇場合唱団、ヘルベルト・ブロムシュテット(指揮)、シュターツカペレ・ドレスデン

ピアノ名曲 ベスト

ピアノ名曲 ベスト
「エリーゼのために」「乙女の祈り」など誰もが知るピアノ楽曲を、ヤン・パネンカ、リューボフ・チモフェーエワといった名手たちが演奏。ベートーヴェンからフォーレ、チャイコフスキーまで、世代を超えて愛されるピアノの名曲集です。
品番:KICW 6972
DISC 1
- 楽興の時 第3番
- 愛の夢 第3番
- パガニーニによる大練習曲 S141/R3b 第3番 嬰ト短調 「ラ・カンパネラ」
- トルコ行進曲
- エリーゼのために
- 乙女の祈り
- パデレフスキーのメヌエット
- ト調のメヌエット
- 主よ人の望みの喜びよ
- ワルツ 変イ長調 作品39の15
- ピアノ・ソナタ 第2番 変ロ短調 作品35 第3楽章:レント「葬送行進曲」
- ノクターン 第20番 嬰ハ短調(遺作)「レント・コン・グラン・エスプレッシオーネ」
- ユモレスク
- 舟歌 「四季」より
- ゴリウォーグのケークウォーク~「子供の領分」より
- 月の光~ ベルガマスク組曲より
- 小舟にて~「小組曲」より
- 子守歌 ~組曲「ドリー」作品56
【インスト】【解説付】
┃演奏┃①②④⑨⑩⑬⑭ヤン・パネンカ ③尾崎未空 ⑤ヤン・ホラーク ⑥⑦⑧⑮ リューボフ・チモフェーエワ ⑪⑫ヴァディム・サハロフ ⑯フランク・ブラレイ ⑰⑱エリック・ル・サージュ&フランク・ブラレイ

ヴァイオリン名曲 ベスト

ヴァイオリン名曲 ベスト
ロラン・ドガレイユ、アナスタシア・チェボタリョーワのヴァイオリンによるクラシックの名曲集。「ツィゴイネルワイゼン」「タイスの瞑想曲」など誰もが知っているヴァイオリンの名曲を世界的ヴァイオリニストの紡ぐ極上の響きで味わう決定盤です。
品番:KICW 6973
DISC 1
- ツィゴイネルワイゼン
- スペイン舞曲 第1番
- 序奏とロンド・カプリッチョーソ
- タイスの瞑想曲~歌劇「タイス」より
- 亜麻色の髪の乙女
- 子守歌
- アンダンテ・カンタービレ
- ヴォカリーズ
- 愛の喜び
- 愛の悲しみ
- カルメン幻想曲 作品25
┃演奏┃①~⑥ロラン・ドガレイユ(ヴァイオリン)、カトリーヌ・クールノ(ピアノ) ⑦⑧アナスタシア・チェボタリョーワ(ヴァイオリン)、イゴール・ポルタツェフ(ピアノ) ⑨~⑪アナスタシア・チェボタリョーワ(ヴァイオリン)、アレクサンドル・アニシモフ(指揮)、ロシア・シンフォニー・オーケストラ

アルハンブラの想い出
〜クラシック・ギター名曲集〜
ベスト

アルハンブラの想い出~クラシック・ギター名曲集~ ベスト
日本人ギタリスト名手による究極のクラシック・ギター名曲集。
温かく優しい音色、美しく奥深いギターの響きは極上リラクゼーション・サウンド!
「アルハンブラの想い出 」「禁じられた遊び」「サンバースト」「大聖堂」などクラシック・ギターの超有名曲ばかりを集めた珠玉の一枚。
品番:KICW 6974
DISC 1
- アルハンブラの想い出
- アストゥリアス(伝説曲)~「スペイン組曲」より~
- 聖母の御子
- アラビア風奇想曲
- 愛のロマンス(禁じられた遊び)
- 粉屋の踊り~バレエ音楽「三角帽子」より~
- ラグリマ(涙)
- 大聖堂 Ⅰ.プレルディオ(サウダーデ)
- 大聖堂 Ⅱ.アンダンテ・レリジオーソ
- 大聖堂 Ⅲ.アレグロ・ソレムネ
- 特徴的舞曲
- ショーロス第1番
- ベネズエラ風ワルツ第1番
- ベネズエラ風ワルツ第2番
- ベネズエラ風ワルツ第3番
- サンバースト
- ララバイ
- イヴニング・ダンス
- クエカ(チリ舞曲)
- タンゴ・アン・スカイ
- 主よ、人の望みの喜びよ
- カヴァティーナ
【インスト】【解説付】
┃演奏┃①~⑪松田 弦 ⑫~⑰⑲~㉑垂石雅俊 ⑱垂石雅俊&金 庸太 ㉒村治奏一、海老原 光(指揮)、日本フィルハーモニー交響楽団

フルート名曲集
〜心に響くメロディ〜
ベスト

フルート名曲集~心に響くメロディ~ ベスト
風のように包み込む、ふしぎな魅力を湛えた楽器・フルート。
おなじみのクラシック名曲をアレンジした名演を中心に全17曲を収録しました。
心に響くメロディと共に豊かな時間をお過ごしください。
【解説:高坂はる香(音楽ライター)】
品番:KICW 6975
DISC 1
- タイスの冥想曲
- 亡き王女の為のパヴァーヌ
- 月の光
- ノクターン嬰ハ短調(New Recording)
- パッヘルベルのカノン
- 舞曲 作品30
- 天使のセレナード
- ロマンス 作品37
- 愛の挨拶 作品12
- 小犬のワルツ
- 白鳥
- 亜麻色の髪の乙女
- アヴェ・マリア
- シチリアーノ
- 精霊の踊り
- 美しきロスマリン
- グリーンスリーブス
【インスト】【解説付】
┃演奏┃①~⑤山形由美(フルート) ⑥~⑨峰岸壮一(フルート)、藤井一興(ピアノ) ⑩~⑬小出信也(フルート)、篠崎史子(ハープ) ⑭~⑰ポーラ・ロビソン(フルート)、浅妻文樹(指揮)、東京アカデミカー・アンサンブル

ウクレレ ベスト

ウクレレ ベスト
ハワイで生まれ、近年大人気の楽器「ウクレレ」の魅力をたっぷり堪能できる13曲を収録しました。
一緒に歌って、いつかは弾きたい!
そう思った時にまず聞く一枚としてもオススメです。
品番:KICW 6976
DISC 1
- イエスタデイ
- ダンシング・クイーン
- トップ・オブ・ザ・ワールド
- ネバーエンディング・ストーリーのテーマ
- スタンド・バイ・ミー
- 恋はあせらず
- イフ・ウィ・ホールド・オン・トゥゲザー
- ヒーロー
- 愛はきらめきの中に
- カーマは気まぐれ
- 胸いっぱいの愛
- グレイテスト・ラヴ・オブ・オール
- ローズ
【インスト】【解説付】
┃演奏┃ウクレレ演奏:名渡山 遼

フィギュアスケート名曲
ベスト

フィギュアスケート名曲 ベスト
フィギュアスケートの競技に欠かせない要素、音楽ー。
選手の個性、技、美しさを引き出す大切なパートナーでもあります。
本作は最新シーズンでの使用曲、ファンの記憶に残る名プログラムでの使用曲を中心にセレクトしました。
品番:KICW 6977
DISC 1
- ボレロ【抜粋】
- ロミオとジュリエット
- シンドラーのリスト テーマ
- バラード 第1番 ト短調 作品23
- グノシエンヌ 第1番
- リベルタンゴ
- TANGUERA(タンゴ好きなお嬢さん)
- ガブリエルのオーボエ/滝 ~映画音楽《ミッション》
- 「仮面舞踏会」より ワルツ
- 黒い瞳
- 道 (ジェルソミーナ)
- ニューシネマ・パラダイス
- トスカ」より「星は光りぬ」
- テイク・ファイブ
- シング・シング・シング
- 楽しみを希う心
- 「トゥーランドット」より「だれも寝てはならぬ」
【インスト】
┃演奏┃①秋山和慶(指揮)、東京交響楽団 ②⑪マルチェロ・ロータ(指揮)、ニーノ・ロータ・グランド・オーケストラ/③竹本泰蔵(指揮)、日本フィルハーモニー交響楽団 ④ヤン・ホラーク(ピアノ) ⑤熊本マリ(ピアノ) ⑥アウドゥール(ヴァイオリン)、ブリンディース(チェロ)、舘野 泉(ピアノ) ⑦オマール・バレンテ五重奏団 ⑧寺下真理子(ヴァイオリン)、松本 望(ピアノ) ⑨飯森範親(指揮)、東京交響楽団 ⑩古部賢一(オーボエ)、ミラノ・スカラ弦楽合奏団 ⑫宮本文昭(指揮)、オーケストラMAP’S ⑬⑰ミハイル・ミハイロフ(テノール)、守山俊吾(指揮)、ソフィア・フィルハーモニック管弦楽団 ⑭ニューヨーク・ジャズ・トリオ ⑮原 信夫とシャープス・アンド・フラッツ+オールスターズ ⑯磯村由紀子(ピアノ)
ヒーリング

胎教と0歳のための
やさしいクラシック
ベスト

胎教と0歳のためのやさしいクラシック ベスト
ママのおなかにいるうちに聴かせたいやさしいクラシック集。
ママが赤ちゃんに聴かせるようにメロディを口ずさむと胎教に効果的といわれています。
生まれてからは、おひるねのBGMにも使えます。全20曲入り。
品番:KICW 6978
DISC 1
- ユーモレスク
- 星に願いを
- 愛のあいさつ
- トロイメライ
- シューベルトのセレナーデ
- パッヘルベルのカノン ニ長調
- 3つのジムノペディ ジムノペディ第1番
- 歌の翼に
- ドリゴのセレナード
- G線上のアリア
- 子犬のワルツ
- 美しきロスマリン
- 天使のセレナード
- グノーのアヴェ・マリア
- 白鳥
- ラルゴ(オンブラ・マイ・フ) ~歌劇「セルセ」より
- 眠りの精
- ララルー
- アイルランドの子守歌
- ゆりかごの歌
┃演奏┃①③~⑤⑨~⑪⑬~⑱レディス・オーケストラ・ジャパン ①③~⑤⑨⑬⑮⑰⑱ 三矢幸子(指揮) ②ブリリアント・ポップス・オーケストラ ⑥ルドルフ・バウムガルトナー(指揮)、ルツェルン祝祭弦楽合奏団 ⑦柴野さつき(ピアノ) ⑧小出信也(フルート)、篠崎史子(ハープ) ⑩福田一雄(指揮) ⑪土岐眞理子(ピアノ)、木屋みどり(指揮) ⑫ポーラ・ロビソン(フルート)、浅妻文樹(指揮)、東京アカデミカー・アンサンブル ⑭伊藤幹翁(指揮) ⑮向山佳絵子(チェロ)、早川りさこ(ハープ) ⑯ロメリー・プント(指揮) ⑲⑳南 安雄(指揮)、日本フィルハーモニー交響楽団

音楽療法のモーツァルト
ベスト

音楽療法のモーツァルト ベスト
モーツァルトの音楽を聴くと、私たちの心が適度にリラックスしたり緊張したりします。
ほぼ規則的なリズムの中に、若干の不規則なリズムが混在しているモーツァルトの「揺らぎ」の力が、私たちに心の健康を呼び戻してくれます。(板東 浩)
品番:KICW 6979
DISC 1
- ピアノ協奏曲 第21番 ハ長調 K.467 第2楽章
- フルートとハープのための協奏曲 ハ長調 K.299 第2楽章:アンダンティーノ
- セレナード第9番ニ長調K.320「ポストホルン」-第4楽章:ロンド.アレグロ・マ・ノン・トロッポ
- ファゴット協奏曲 変ロ長調 K.191 第2楽章:アンダンテ・マ・アダージョ
- ディヴェルティメント 第17番 ニ長調K.334 Ⅲ.Menuetto
- クラリネット協奏曲 イ長調 K.622 第2楽章:アダージョ
- ヴァイオリン協奏曲 第5番 イ長調 K.219 「トルコ風」 第1楽章:アレグロ・アペルト
- ピアノ・ソナタ第15番 ハ長調 K.545 第1楽章:アレグロ
- アイネ・クライネ・ナハトムジーク ト長調K.525 第1楽章:アレグロ
- セレナード第7番ニ長調K.250「ハフナー」-第4楽章:ロンド
- フルート協奏曲 第2番 ニ長調 K.314 第3楽章:アレグロ
【インスト】【解説付】
┃演奏┃①イエネ・ヤンドー(ピアノ)、アンドラーシュ・リゲティ(指揮)、コンツェントゥス・ハンガリクス ②ペーター・ルーカス・グラーフ(フルート・指揮)、ウルズラ・ホリガー(ハープ)、ローザンヌ室内管弦楽団 ③マルティン・トゥルノフスキー(指揮) ③⑩カペラ・イストロポリターナ ④クラウス・トゥーネマン(ファゴット) ④⑥エドモン・ド・シュトゥツ(指揮)、チューリッヒ室内管弦楽団 ⑤ザルツブルク・モーツァルト・アンサンブル ⑥トーマス・フリードリ(クラリネット) ⑦フランコ・グッリ(ヴァイオリン)、ブルーノ・ジュランナ(指揮)、パドヴァ・エ・ヴェネト室内管弦楽団 ⑧梯 剛之(ピアノ) ⑨マックス・ポンマー(指揮)、ライプツィヒ放送交響楽団 ⑩ 西崎崇子(ヴァイオリン)、ヨハネス・ヴィルトナー(指揮) ⑪ペーター・ルーカス・グラーフ(フルート)、レイモンド・レッパード(指揮)、イギリス室内管弦楽団

ピアノヒーリング
音楽療法で使われた
心のメロディ ベスト

ピアノヒーリング 音楽療法で使われた心のメロディ ベスト
現役・音楽療法士、精神科医 馬場存氏監修。
“音楽療法で実際に用いられた”患者さんの好きな曲や、リクエスト曲のピアノメロディをセレクトしました。
音楽療法士でもある馬場氏自ら作曲・演奏した作品も収録。
品番:KICW 6980
DISC 1
- Breezing Day すこし風の日
- 未来へ
- 木綿のハンカチーフ
- あなたに逢いたくて~Missing you~
- らいおんハート
- I LOVE YOU
- サイレント・イヴ
- 風のゆくえ
- 三日月
- 糸
- 『いちご白書』をもう一度
- First Love
- 浪漫飛行
- 花は咲く
- silhouette of your dream
- 千の風になって
- 家路(遠き山に日はおちて)
- 夕焼小焼
┃演奏┃①⑧⑮馬場 存 ②~⑥⑩~⑭⑯⑰角 聖子 ⑦扇谷研人 ⑨伊賀あゆみ ⑱小原 孝

最新音楽療法
自律神経安定
ベスト

最新音楽療法 自律神経安定 ベスト
なんとなくの不調……それは自律神経の乱れが原因かもしれません。音楽療法に脳波研究をプラスしたこの音楽で、脳をリラックスさせ不安を軽減、交感神経のバランスを正常な状態に導きます。
品番:KICW 6981
DISC 1
- ナレーション
- 窓の景色
- 静かに歩けば
- 山藍の若草
- 風孕む白
- ゆるやかな流れ
- 風にゆらぐアイリス
- 舞うように
- 生まれ来る輝き
- おだやかな日々
- 醒めない夢の中
- ひとつ星
- 今日という日に
【インスト】【解説付】
┃演奏┃音楽:Nature Notes
監修:志賀一雅(脳力開発研究所)、飯島由有子(音楽療法士)
ワールドミュージック

世界の国歌 ベスト

世界の国歌 ベスト
世界の代表的な国歌50曲をインスト収録。楽曲は全て各国大使館承認済。様々な地域の特性が反映された民族色豊な国歌も多く興味は尽きません。陸海空三自衛隊の中核にある音楽隊の素晴らしい演奏でお楽しみください。
品番:KICW 6983
DISC 1
- 君が代(日本国国歌)
- アイルランド(国歌)
- アメリカ合衆国(国歌)
- アルゼンチン共和国(国歌)
- グレート・ブリテン及び北アイルランド連合王国(イギリス国歌)
- イスラエル国(国歌)
- イタリア共和国(国歌)
- イラン・イスラム共和国(国歌)
- インド(国歌)
- インドネシア共和国(国歌)
- エジプト・アラブ共和国(国歌)
- オーストラリア連邦(国歌)
- オーストリア共和国(国歌)
- オランダ王国(国歌)
- カナダ(国歌)
- キューバ共和国(国歌)
- ギリシャ共和国(国歌)
- ケニア共和国(国歌)
- サウジアラビア王国国歌
- シンガポール共和国(国歌)
- スイス連邦(国歌)
- スウェーデン王国(国歌)
- スペイン(国歌)
- タイ王国(国歌)
- 大韓民国(国歌)
- チェコ共和国(国歌)
- 中華人民共和国(国歌)
- チリ共和国(国歌)
- デンマーク王国(国歌)
- ドイツ連邦共和国(国歌)
- トルコ共和国(国歌)
- ニュージーランド(国歌)
- ノルウェー王国(国歌)
- パプアニューギニア(国歌)
- ハンガリー(国歌)
- フィジー共和国(国歌)
- フィリピン共和国(国歌)
- フィンランド共和国(国歌)
- ブラジル連邦共和国(国歌)
- フランス共和国(国歌)
- ペルー共和国(国歌)
- ベルギー王国 (国歌)
- ポーランド共和国(国歌)
- ポルトガル共和国(国歌)
- マレーシア(国歌)
- 南アフリカ共和国(国歌)
- メキシコ合衆国(国歌)
- モンゴル国(国歌)
- ルーマニア(国歌)
- ロシア連邦 (旧タイトル:ソビエト社会主義共和国連邦)(国歌)
┃演奏┃①②⑤⑦~⑩⑫~⑮⑰~㉓㉖㉙㉜㉞㊳㊵㊷㊹㊻㊽㊾陸上自衛隊中央音楽隊 ③④⑥⑯㉘㉛㊴㊶㊸㊼㊿航空自衛隊航空中央音楽隊 ⑪㉔㉕㉗㉚㉝㉟~㊲㊺海上自衛隊東京音楽隊

コンドルは飛んで行く
〜フォルクローレ・
アンデスの響き〜
ベスト

コンドルは飛んで行く~フォルクロ―レ・アンデスの響き~ ベスト
フォークローレの定番曲「コンドルは飛んで行く」をはじめ、アンデス音楽の伝統曲や名曲を一堂に集めた決定盤。ルス・デル・アンデやロランド・エンシーナスといったトップ・フォルクローレ・グループの演奏も楽しめる珠玉の一枚。これぞアンデス音楽の決定盤。
品番:KICW 6984
DISC 1
- コンドルは飛んで行く
- ラ・マリポーサ(蝶々)
- 私の不運よ・・・
- トリニダーからやって来た
- 待ち宵
- アチャカチの娘
- レーニョ・ベルデ(緑の大木)
- ロシオ
- 私は泣いて
- 孤独のビルヒニア
- インカの故郷にこだまする
- 太陽の乙女たち
- 猿(クシュ)
- すべての聖者たち
- ディアブラーダのメドレー
- 忘却
- バイレシート・メドレー
- ア・トゥ・ブエロ
- コンドルは飛んで行く
【インスト(2.4曲目のみヴォーカル曲)】【解説付】
┃演奏┃①~⑦ルス・デル・アンデ ⑧~⑫アレハンドロ・カマラ(チャランゴ) ⑧~⑩⑫木下尊惇(ギター) ⑬⑭グルーポ・アイマラ ⑮~⑲ロランド・エンシーナス(ケーナ)、タイピ・カラ
カルチャー

大人になって聞く、
教科書で習った詩と文学
ベスト

大人になって聞く、教科書で習った詩と文学 ベスト
宮沢賢治、高村光太郎、中原中也、島崎藤村、谷川俊太郎、夏目漱石など教科書で目にした文豪たちの心の声を耳で聞いてみる…。
子どもの頃とはまた違った新しい理解が楽しめる詩歌と文学集です。
品番:KICW 6986
DISC 1
- 雨ニモマケズ
- 永訣の朝
- 道程
- レモン哀歌
- 汚れちまった悲しみに
- (詩集「在りし日の歌」より)一つのメルヘン
- 砂山の・・・
- 初恋
- (「落梅集」より)椰子の実
- 小景異情より
- 落葉松
- こだまでしょうか
- 君死にたまふことなかれ
- 一個の人間
- 母をおもう
- わたしが一番きれいだったとき
- こころ
- 春
- 乳母車
- 雪
- 少年の日
- 秋刀魚の歌
- わたしを束ねないで
- 夕焼け
- 夢見たものは・・・
- 朝のリレー
- 二十億光年の孤独
- 坊ちゃん
- 雪国
┃演奏┃①木村 功 ②長岡輝子 ③④西沢利明 ⑤渡辺美佐子 ⑥篠田三郎 ⑦山本 学 ⑧ 高橋悦史 ⑨藤村志保 ⑩波瀬満子 ⑪水島 弘 ⑫中井貴惠 ⑬岸田今日子 ⑭西村雅彦 ⑮斎藤晴彦 ⑯萩尾みどり ⑰㉗風間杜夫 ⑱松尾貴史 ⑲日下武史 ⑳㉖平野啓子 ㉑㉒浜畑賢吉 ㉓㉕檀 ふみ ㉔永島敏行 ㉘幸田弘子 ㉙山谷初男 ㉚五大路子(朗読)

小倉百人一首 ベスト

小倉百人一首 ベスト
百人一首とは、百人の作者の和歌を一首ずつ集めたもので、その中でも藤原定家が編纂したものを“小倉百人一首”と言います。
お正月の風物詩として有名な百人一首を使った遊び“歌かるた”。
全日本かるた協会推薦の本作品で日本の古典に触れてみてください。
品番:KICW 6987
DISC 1
- 序歌 難波津に…
- 秋の田の…
- 春すぎて…
- あしひきの…
- 田子の浦…
- おくやまに…
- かささぎの…
- あまの原…
- わが庵は…
- 花のいろは…
- これやこの…
- わたのはら…
- あまつ風…
- 筑波嶺の…
- みちのくの…
- 君がため…
- たちわかれ…
- ちはやふる…
- 住の江の…
- 難波潟…
- わびぬれば…
- いま来むと…
- ふくからに…
- 月みれば…
- このたびは…
- 名にし負はば…
- をぐらやま…
- みかの原…
- 山里は…
- 心あてに…
- 有明の…
- 朝ぼらけ…
- 山川に…
- ひさかたの…
- 誰をかも…
- 人はいさ…
- 夏の夜は…
- しらつゆに…
- わすらるる…
- 浅茅生の…
- しのぶれど…
- 恋すてふ…
- ちぎりきな…
- あひ見ての…
- 逢ふことの…
- あはれとも…
- 由良の門を…
- 八重むぐら…
- 風をいたみ…
- みかきもり…
- 君がため…
- かくとだに…
- 明けぬれば…
- なげきつつ…
- 忘れじの…
- 滝の音は…
- あらざらむ…
- めぐり逢ひて…
- ありま山…
- やすらはで…
- 大江山…
- いにしへの…
- 夜をこめて…
- 今はただ…
- 朝ぼらけ…
- 恨みわび…
- もろともに…
- 春の夜の…
- 心にもあらで…
- あらし吹く…
- さびしさに…
- 夕されば…
- 音に聞く…
- 高砂の…
- うかりける…
- 契りおきし…
- わたの原…
- 瀬を早み…
- 淡路島…
- 秋風に…
- 長からむ…
- ほととぎす…
- 思ひわびて…
- 世の中よ…
- ながらへば…
- よもすがら…
- なげけとて…
- むらさめの…
- 難波江の…
- 玉の緒よ…
- 見せばやな…
- きりぎりす…
- わが袖は…
- 世のなかは…
- みよしのの…
- おほけなく…
- 花さそふ…
- こぬ人を…
- 風そよぐ…/人もをし…/ももしきや…
【百人一首読唱】
┃演奏┃一般社団法人・全日本かるた協会専任読手 広本幸紀、芹野惠子(朗読)

古典落語入門 ベスト

古典落語入門 ベスト
江戸の笑いを今に伝える名人芸!何度聴いても思わず笑ってしまう、味わい深い古典落語を三席収録しました。
寄席に行く前の予習としてもぴったりな一枚です。
品番:KICW 6988
DISC 1
- がまの油
- 千早ふる
- 時そば
*1.2曲目はモノラルです。
【プロフィール付】
┃演奏┃①六代目 三遊亭圓生 ②五代目 柳家小さん ③十代目 柳家小三治

寄席ばやし ベスト

DISC 1
- 一番太鼓
- 二番太鼓
- 前座の上り
- 正札つき(三遊亭 圓生)
- 序の舞い(柳家 小さん)
- 一丁入り(金原亭 馬生)
- 菖蒲浴衣(林家 彦六)
- 木賊刈(立川 談志)
- 鞍馬(金原亭 伯楽・三遊亭 小円馬)
- 花に遊ばば(三遊亭 圓歌)
- せり(柳家 小せん)
- 勧進帳(三笑亭 夢楽・蝶花楼 馬楽)
- 本調子かっこう(三遊亭 金馬)
- 老松(古今亭 志ん朝)
- 元禄花見踊り(三遊亭 圓楽)
- 中入り
- 二上りかっこう(柳家 小三治)
- 野崎(桂 文楽・桂 小南)
- 木曽節(橘屋 圓鏡)
- さつま(春風亭 柳朝)
- 武蔵名物(桂 文治・古今亭 圓菊)
- 岸の柳(古今亭 しん馬)
- 佃くずし
- 米洗い(曲芸)
- 新たぬき(手品用)
- 数えうた(曲芸)
- たけす(曲芸)
- 運動(曲芸)
- 鯉つかみ(曲芸)
- 中の舞
- 追い出し
┃演奏┃植田久子社中

浪曲さわり集 ベスト

浪曲さわり集 ベスト
三味線の伴奏に、独自の節回しとセリフ語りで一世を風靡した浪曲師たちの代表的演目を“いいとこどり”した浪曲さわり集。広沢虎造や相模太郎、寿々木米若、三門 博らを聞いて育った浪曲上級者だけでなく、“ちょっとだけ知りたい”ライト・ユーザーにも最適です。
品番:KICW 6990
DISC 1
- 壺坂霊験記
- 忠治旅日記(山形屋乗り込み)
- 灰神楽三太郎(道中日記伊勢の巻)
- 森の石松(石松代参、三十石船)
- 浅太郎月夜唄
- 唄入り観音経(吉五郎地蔵由来)
- 佐渡情話
- 忠臣蔵 天野屋利兵衛
- 一本刀土俵入り
┃演奏┃①浪花亭綾太郎 ②二代 玉川勝太郎 ③相模太郎 ④二代 広沢虎造 ⑤⑧初代 春日井梅鶯 ⑥三門 博 ⑦寿々木米若 ⑨二葉百合子
純邦楽

琴のしらべ ベスト

琴のしらべ ベスト
「赤とんぼ」や「荒城の月」など、親しみ深い童謡やおなじみの歌曲を琴とオーケストラで演奏。原曲の美しいメロディが、琴の音色を得てさらに輝きを増しています。和風BGMとしても最適な一枚。
品番:KICW 6991
DISC 1
- さくら さくら
- 赤とんぼ
- 花
- 荒城の月
- 浜千鳥
- 叱られて
- この道
- 月見草の花
- 旅愁
- 宵待草
- 雪の降る街を
- 浜辺の歌
- 花嫁人形
- 通りゃんせ
- 海
- 箱根八里
- 美しき天然
- 中国地方の子守唄
- 出船
- 庭の千草
┃演奏┃①④⑩⑪二代目 米川敏子 ①④⑩江藤敏典 ②③⑤~⑦⑨⑬~ ⑳初代 米川敏子 ⑫米川恵美 ①④⑩岡崎敏優(十七絃) ⑧キング和洋合奏団 ②③⑤~⑦⑨⑫~⑳キングオーケストラ

和楽器のすべて ベスト

DISC 1
- 津軽じょんがら節(前囃子)(青森県民謡)
- 春の海
- 奴さん
- 川中島(琵琶)
- 越天楽
- 新版歌祭文(野崎村)~段切れ~
- 六段(箏)
- 舞囃子「石橋」(能:大鼓・小鼓・太鼓)
- 越後獅子
- 越中おわら節(富山県民謡)
- 仁羽
- 八千代
- 御諏訪太鼓「雷」(太鼓)
┃演奏┃①初代 高橋竹山 ②安藤政輝(筝)、広門貞雄(尺八) ③根岸登喜子 ④榎本芝水 ⑤宮内庁楽部楽友会 ⑥竹本土佐大夫(浄瑠璃)、野澤吉兵衛、豊澤広若(三味線) ⑦初代 米川敏子(筝) ⑧寺井政数(笛)、北村一郎(小鼓)、亀井俊雄(大鼓)、観世元信(太鼓) ⑨松島庄三郎(唄) ⑩竹氏 修 ⑪神田囃子保存会 ⑫磯野茶山、植村章山、田島昇山、永田彰山(尺八) ⑬御諏訪太鼓保存会

日本の太鼓 ベスト

日本の太鼓 ベスト
日本の伝統芸能でもさまざまな太鼓が重要な役割を果たしている太鼓。歌舞伎の一番太鼓、祇園囃子、江戸っ子が勇み立つ神田囃子、能(舞囃子)、長唄、相撲の太鼓などなど、日本人の心にしみ込んでいる太鼓の音色を聴くことができます。
品番:KICW 6993
DISC 1
- 一番太鼓
- 着到
- だんじり
- 豊年虫追い太鼓
- 祇園囃子「九段」(当り鉦)
- 小倉祇園太鼓<福岡県>
- 秋田甚句太鼓ばやし
- 飾山囃子「挙ばやし」
- 佐原囃子「端物」あんば
- 獅子
- お会い式太鼓
- 巴打ち
- 舞囃子「石橋」(能:大鼓・小鼓・太鼓)
- 長唄「元禄花見踊」(一節)
- 安来節(銭太鼓)
- 相撲太鼓「ふれ太鼓」「はね太鼓」
- 祭り太鼓
- 御諏訪太鼓「雷」(太鼓)
- 八丈太鼓囃子<東京都>
┃演奏┃①~③藤舎呂船と社中 ④⑱御諏訪太鼓保存会 ⑤京都長刀鉾囃子方連中 ⑥小倉祇園太鼓保存会 ⑦美波三駒社中 ⑧飾山囃子保存会 ⑨佐原囃子保存会 ⑩神田囃子保存会 ⑪東京目白鬼子母神講中 ⑫野寺正樹、小坂三男、鈴木政男、藤田清広、長政久雄 ⑬寺井政数、北村一郎、亀井俊雄、観世元信 ⑭松島庄三郎、杵屋五太郎、芳村千十郎、杵屋五三助 他、福原英次社中 ⑮遠藤お直(二代目) ⑯太郎、小鉄、照夫 ⑰東京雑司が谷大鳥神社祭礼 ⑲八丈太鼓囃子保存会

日本の祭り ベスト

日本の祭り ベスト
昭和に録音された日本各地のお祭りの様子を実況録音した作品です。
樫山文枝のナレーションで紹介していきます。
現在は開催されなくなってしまった祭りの貴重音源も収録されています。
品番:KICW 6994
DISC 1
- アイヌの熊祭り(北海道旭川)
- 青森ねぶた<青森県>
- 秋田の竿灯
- 男鹿のなまはげ (秋田県男鹿市)
- 相馬野馬追い(福島県相馬市)
- 神田祭り(東京都千代田区)
- 三社祭り(東京都台東区浅草)
- 秩父の夜祭り(埼玉県秩父市)
- 佐渡の鬼太鼓(新潟県佐渡郡)
- 諏訪の御柱祭り(長野県諏訪市)
- 郡上踊り (岐阜県郡上市)
- 祗園祭り(京都市)
- 阿波踊り
- 博多どんたく(福岡市)
- 博多山笠(福岡市)
- 長崎おくんち(長崎市)
┃演奏┃樫山文枝(ナレーション)

端唄・小唄 ベスト

DISC 1
- 〈端唄〉
- 01.初春
- 02.きりぎりす
- 03.茶つみ
- 04.御所車
- 05.梅にも春(香に迷う)
- 06.宇治茶
- 07.京の四季
- 08.花のくもり
- 09.びんのほつれ
- 10.梅は咲いたか
- 〈小唄〉
- 11.君が仰せ
- 12.雪のあしたの居続け
- 13.逢うて別れて
- 14.竹に雀
- 15.春雨に相合傘
- 16.梅の実
- 17.七夕の
- 18.空や久しく
- 19.月はおぼろに
- 20.虫の音
- 21.年の瀬
- 22.桜見よとて
- 23.葉桜
- 24.恋の道行
- 25.はんなりと
┃演奏┃①~⑤根岸登喜子 ⑥⑦神楽坂まき子 ⑧⑨王子おひろ ⑩柳橋照代 ⑪~⑲㉑蓼 胡津留 ⑳春日とよ吉晁 ㉒春日とよ稲 ㉓堀 小羽津 ㉔㉕蓼 胡与茂

相撲甚句 ベスト

DISC 1
- 寄せ太鼓
- 一番太鼓
- 二番太鼓
- 東京名所
- 江戸相撲
- 両国哀歌
- 東西南北
- 九州場所
- 七福神
- 弘法大師
- 神仏
- 花尽くし
- 國の華
- 新生日本
- 祝い唄
- 山づくし
- 当地興行 ~ご挨拶~
- 長寿の秘訣
- はね太鼓
┃演奏┃①〜③⑲呼び出し 米吉(太鼓)
④〜⑦⑨⑫⑰⑱大至(甚句)
⑧⑩⑪⑬〜⑯元栃桜(甚句)/相撲甚句同好会(掛け声)

謡曲 ベスト

謡曲 ベスト
敷居が高そうな能の謡ですが、婚礼の際に謡われる「高砂」は落語、「船弁慶」は歌舞伎でお馴染みの演目で、謡の派生作品は身近に存在しています。定番を収録した本作は、気楽に楽しむ入門編にぴったり。お稽古にも使える一枚です。
品番:KICW 6997
DISC 1
- 高砂~四海波
- 高砂~高砂やこの浦舟に帆をあげて
- 鶴亀~庭の砂は金銀の
- 羽衣~迦陵頻迦のなれなれし
- 吉野天人~見もせぬ人や花の友
- 江口~川舟を泊めて
- 船弁慶~波風も静を留め
- 住吉詣~玉襷かけも離れぬ
- 橋弁慶~面白の気色やな
- 融~実にやいにしへも
- 淡路~国富み民も豊かに
- 養老~老をだに養はば
- 竹生島~緑樹影沈んで
- 猩々~酔に伏したる
- 嵐山~光もかがやく
- 鉢木~常世御教書賜りて
- 田村~ただ頼め
- 鞍馬天狗~花咲かば
- 桜川~常よりも
- 弱法師~花をさえ
- 紅葉狩~一河の流れを
- 三井寺~たぐいなき
- 難波~この音楽に
- 老松~齢を授くる
- 小鍛冶~天下第一の
- 草紙洗~日影に見ゆる
- 岩船~宝のみふねを
- 葛城~肩上の笠には
- 小袖曽我~舞のかざしの
- 羅生門~伴ひ語らふ
┃演奏┃①~⑩観世元正 ⑪~⑬観世元昭 ⑭~㉒金春信高 ㉓~㉚宝生英雄

吟詠 ベスト

吟詠 ベスト
漢詩を訓み下したものが詩吟で、それに節をつけて吟じるのが吟詠です。今作は吉原朱山、東 鳳翔、平内精鵬などによる全24作品を収録。味わい深い和楽器伴奏からオーケストラにのせた、骨太の言葉が持つパワーと音の競演に魅せられます。
品番:KICW 6998
DISC 1
- 不識庵機山を撃つの図に題す
- 常盤孤を抱くの図に題す
- 桂林荘雑詠諸生に示す
- 九月十三夜陣中の作
- 和歌ーたわむれに
- 早に白帝城を発す
- 春日山懐古
- 金州城下の作
- 春暁
- 富嶽
- 峨眉山月の歌
- 静夜思
- 事に感ず
- 春夜洛城に笛を聞く
- 安宅の関
- 和歌 幾山河
- 寒梅
- 芳野
- 後夜仏法僧鳥を聞く
- 涼州詞
- 山行
- 静御前(和歌入り)
- 山中の月
- 本能寺
┃演奏┃①⑦⑬㉓吉原朱山 ②⑭㉒山田美楓 ③㉔東 鳳翔 ④⑧木村岳尚 ⑤河合暎風 ⑥平内精鵬 ⑨田中宗鵬 ⑩金山神冠 ⑪金田まり ⑫坂口彌岳 ⑮川辺岳龍 ⑯中村岑風 ⑰平内渓鵬 ⑱保田美岳 ⑲藤岡岳乾 ⑳根元豊城 ㉑岩橋聖珠

雅楽 ベスト

雅楽 ベスト
千年以上の時を超えて受け継がれる雅楽。舞と楽からなる総合芸術で、その演奏は精妙にして複雑です。本作は、催馬楽などの歌物や日本古来の東遊など伝統的な演目を宮内庁楽部楽友会の演奏で収録。“聴いて、知る”雅楽入門編に最適です。
品番:KICW 6999
DISC 1
- 神楽歌 早歌
- 大和歌 倭歌
- 久米歌 参入音声
- 東遊 求子歌
- 催馬楽 伊勢海
- 朗詠 嘉辰
- 越天楽
- 高麗楽 納曾利(破)
- 高麗楽 納曽利(急)
- 喜春楽(舞楽) 黄鐘調・調子
- 喜春楽 序
- 喜春楽 破
┃演奏┃宮内庁楽部楽友会

筝曲 ベスト

筝曲 ベスト
宮城道雄の「春の海」、山登松齢作曲の「春日詣」や有名な「六段」など、筝の定番曲を初代 米川敏子や安藤政輝などの箏の第一人者たちによる演奏で聴くベスト・アルバムです。風雅なひとときが広がります。
品番:KICW 7000
DISC 1
- 春の海
- 春日詣(山田流)
- 千鳥の曲
- 六段(箏)
- 臼の声(山田流)
- 八千代獅子
- 乱 (乱輪舌)
┃演奏┃①安藤政輝(筝)、広門貞雄(尺八) ②⑤中能島慶子、中能島弘子(箏) ③初代 米川敏子(唄・筝)、米川恵美(唄・箏替手) ④初代 米川敏子(筝) ⑥初代 米川敏子(唄・三絃)、米川裕枝(二代目 米川敏子)(箏) ⑦中能島慶子(箏替手)、藤井千代賀(箏本手)、山勢松韻(三絃)